
押忍、さかきばらです。
先日我が家に「はやくはやくっていわないで」という絵本が届きました。温かい本です。
しかし、稽古中はみんなで一緒に稽古している訳ですから各々が自分勝手に動いていれば稽古になりません。素早く動く事も、説明をちゃんと聞く事も、ふざけない事も大切な稽古です。
色帯の人はお手本になってくださいね!

無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。

押忍、さかきばらです。
先日我が家に「はやくはやくっていわないで」という絵本が届きました。温かい本です。
しかし、稽古中はみんなで一緒に稽古している訳ですから各々が自分勝手に動いていれば稽古になりません。素早く動く事も、説明をちゃんと聞く事も、ふざけない事も大切な稽古です。
色帯の人はお手本になってくださいね!




本日は東成区の片江道場での稽古でした。
今日は小さい白帯の子が多かったです。皆んな可愛くて賑やかで良いですね!
白帯の子が多ければ先輩達にとっても良い刺激になる様です。

押忍、さかきばらです。
稽古後の一コマ。
開放感溢れる少年部と居残りで組手の一般部とのコントラストが良い味でしょう?

押忍、さかきばらです。
この日の奥田さんは上段膝蹴りが冴えており、2回も!?当てられました…ぴえん
使い方あってますよね?



本日は大東市の住道道場での稽古でした。
移動稽古や型稽古の時に腰が高い子は多いです。そしてやはり一様に足腰が弱いです。
そんなわけで、(足腰鍛え隊)強制結成です。しっかり鍛えましょう。


本日は生野区の南巽道場での稽古でした。
参加者少な目でしたが、よく頑張ってました!もう少し大きな声で気合いが出せればもっと良し(^^)
来週も頑張りましょう!

押忍、さかきばらです。
胴回し回転蹴り!みんな怖がらずに蹴れていました。マット運動の重要性を再認識させられます。
カッコいい画像はかずよし君。
こけたんじゃない、蹴ったんだ!

本日は東大阪市の岩田道場での稽古でした。
お兄ちゃん達に負けずと、ワンツーの練習。カメラ目線頂きました。
先ずは正拳の握り方からですね(^^)
先週の勝山道場と鶴橋道場の稽古は、東桃谷福祉会館が、急遽使用出来なくなった為に休みになり、今週の生野道場の稽古は、コロナ禍の為に、生野小学校が使用出来なく片江道場での稽古になったので、通えなかった道場生達もいて、今日久しぶりに会う道場生も多く、たかが二週間ほどですが、酷く懐かしく思えました。
久しぶりに空手の稽古が出来て、子供達もきっと喜んでくれてると、信じていますが、まさか休みだと喜んでいた人はいないことでしょう。

押忍、さかきばらです。
今日の基礎トレーニング…地道な積み重ねが、やがて大きな実を結ぶのです。