12月2日 東成区片江道場 空手練習

渾身の中段回し蹴りを蹴るのは奥田三姉弟の、げんき君!

軸足が返ってないのは、連続蹴りだからです。

最近の練習では、試合が近いこともあって、ミット稽古と組手を多めにしているので、組手が苦手な道場生もこの期間に、克服できるように頑張ってください。

あと、今日はみんな声が小さかったので、次回は元気に大きな声を出すよう頑張ってください。

コロナが流行りだしてから、ミット稽古や組手稽古の時に、声を出さないようにしているので、他の稽古の時も子供達の声が小さくなったような気がします。

気兼ねなく大きな声が出せるような社会に、早くなるといいですね。

11月30日 堺市北区新金岡北道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

お陰様で白帯が増えてきました!

最初はミットの持ち方、構え方等覚えないといけない事がありますが、何事も最初が肝心。しっかり伝えていきます。

寒くなってきたので体調管理もしっかりと!

11月30日 生野区生野道場少年部 空手練習

一生懸命に走っている子供達の姿を見ていると、何か清々しく感じられます。

稽古前に、先日の審査で進級した道場生達に新しい帯を渡したので、本日の稽古から新しい帯を巻いている人がいましたが、その人達は、心なしか稽古をしている顔も、嬉しそうに見えました。

そして本日も大会に向けて、試合形式で組手を行いました。

たいよう君は、左の上段回し蹴りが小さなフォームから出ていて、三発くらいヒットしていました。

残念ながら、当りが弱かったり、後頭部に流れたりしたので、「技あり」にはしませんでしたが、非常にシャープな蹴りで良かったと思います。