本日は東大阪市の吉田道場での稽古でした。
ミット稽古では突きからのミドルキックを練習。
慣れていない子はしっかり腰を使ったり水平に蹴ったりが難しい様です。
継続は力なり!頑張りましょう!
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
本日は東大阪市の吉田道場での稽古でした。
ミット稽古では突きからのミドルキックを練習。
慣れていない子はしっかり腰を使ったり水平に蹴ったりが難しい様です。
継続は力なり!頑張りましょう!
押忍、さかきばらです。
11月15日㈰の生野地区審査会で佐々木悠大くんが昇段審査に挑戦します。
堺地区からは初めての昇段審査への挑戦です。後輩達の声援は力になりますし、約9年間真摯な姿勢で空手に取り組んで来た悠大くんの姿は良い勉強にもなると思います、お時間の都合がつく方は是非応援にお越し下さい。
なお、堺地区審査会は11月14日㈯ですが、希望者は11月15日㈰の生野地区で受審していただいても結構です。
がんばれ、悠大くん!
本日は東成区の片江道場での稽古でした。
最近片江道場では白帯が増えてきました。活気も出るし、先輩の子達にとっても刺激になるし、大変良い事です。
11月15日に生野小学校での審査も決まりました!白帯の子供達も審査に向けて頑張っていました!お疲れ様!
押忍、さかきばらです。
この日は生野地区から石川さん親子が参加してくれました。
最近、毎週の様に出稽古の参加があり嬉しい限りです。
堺地区の道場生にも良い刺激になっていることでしょう。
審査会の日程も11月14日に無事決まりました。(生野地区は11月15日)
より一層気合いを入れて移動稽古、型稽古にも、取り組むようにしましょう。
押忍、さかきばらです。
騎馬立ち蹴りの移動稽古。
足刀での蹴りは苦手な人が多いです、軸を保って格好良く蹴れる様になりましょう。
先ずは基本稽古から!
押忍、さかきばらです。
今日の一般部は参加者が1人だけでしたので、期せずして私も存分に自分の稽古ができました笑
ラストはスタミナ稽古で締めました。
爪を研ぐ…
押忍、さかきばらです。
この日の補強稽古は「馬跳びくぐり」を1分×2セット。
跳んで這って体力つけよう!
本日は大東市の住道道場での稽古でした。
本日の三時限目。うーん土曜日は忙しい。忙しいのは良い事です。
前々回のお説教が効いたのか、前回今回と皆んな良く頑張ったいました。
空手に限らず何事にも手を抜かない、一生懸命物事に取り組める様になってもらいたい。そんな思いで日々指導しております。押忍。
本日は生野区の南巽道場での稽古でした。
鶴橋道場を終えて南巽道場に移動。この道場は残念ながら参加者が少ないのですが、その分指導者の目が行き届きしっかり練習出来る等のメリットもあります。
今日もしっかり良い汗流してくれました。お疲れ様です!
本日は生野区の鶴橋道場での稽古でした。
今日は体験の子供が3人も来てくれました。楽しそうに元気良く身体を動かしてくれていました。
先輩達も見られていると張り切るようで、心なしかいつもよりビシっとしていた様に感じます。良いことです。