3月10日 東住吉区桑津道場 空手練習

柔軟は妹の勝ち✌️

ストレッチは家でも出来るので、コロナの影響で休んでいる道場生も道場に来ている道場生もしっかりやっておいてください。

特に一般部の方は少し怠けるとすぐに固くなるのでサボらずに。

肩凝りや腰痛の予防にもなりますし、緩和もされるので是非行ってください。

しかし、サボるとすぐに固くなるのに、なかなか柔らかくはならないのは何故なのだろう?

3月9日 堺市新金岡北道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

顔本に6年前の思い出として、琵琶湖杯で優勝した際の集合写真が出てきました。そこに一緒に写っていたのは現在中学2年生の悠大くん。当時は青帯を巻いた小学2年生でした。(私はイキってますね)

たまたま稽古前にその写真を目にしたこともあり、稽古中にいつもの真面目な姿をもって後輩達を引っ張ってくれている彼の姿に感慨深いものを感じました。今では身長も私を追い越し(まあ普通に発育していたら当然ですが)心身共に順調に強くなっています。

一人一人の成長した姿こそが悠心会館の財産であると実感させてくれます。ありがとう。

あ!顔本…フェイスブックのことです、念の為。

3月9日 生野区生野道場 少年部 空手練習

本日の生野道場の稽古は生野小学校が使用不可の為、生野区民センターで行いました。

稽古内容は追い込みながらのミット稽古を行いましたが、みんな力を出し切れたかな?

ミット稽古は手を抜こうと思えば抜けるので、ある意味自分との闘いでもあります。

自分を甘やかさない強い意志を持った人間だけが、真の勝者になれると思いますので、自分を厳しく律して頑張ってください。

私も自分に厳しく、更なる精進を目指して頑張ります。押忍!

3月7日 東成区片江道場 空手練習

お父さん、お兄ちゃんに負けないように頑張るこう君。

親子、兄弟姉妹は最も身近なお手本でもありライバルでもあります。

親子で稽古している姿は微笑ましいものです。

当悠心会館には、親子、兄弟姉妹で頑張っている道場生がいっぱいいます。

少しでも興味を持たれた方は是非一度体験にきてください。

勿論、現道場生の保護者の方も大歓迎です。

また親子空手教室してみようかな・・・