本日の練習は生野区南巽道場です。
稽古に一般部の人がいるとやはりピリッと締まる気がします。少年部の上級者にもそんな空気を作れる様になってもらいたいです。
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
本日の練習は生野区南巽道場です。
稽古に一般部の人がいるとやはりピリッと締まる気がします。少年部の上級者にもそんな空気を作れる様になってもらいたいです。
今日の今里道場の稽古は東成区民センターが使用不可の為、片江道場での稽古となりました。
一般部は少数精鋭で頑張っています。
奥田6級の伸びのある回し蹴りが素晴らしい‼️
私も脚が長くなりたい。
押忍、さかきばらです。
組手が苦手な人もいるかもしれませんが、立ち向かう勇気を養うのも大切な稽古です。頑張れ!
本日の練習は東大阪市岩田道場です。
組手の実力差がある場合当然先輩はライトで行います。しかし意外とこれが難しいようで出来ていない子が多いです。先輩は後輩を必要以上に怖がらせたりダメージを負わせてはいけません。かつ自分は受け、反撃、ステップワークを駆使して自分の技術を向上させなおかつ相手の強さも引き出す。後輩に完全に好きにさせる訳では無いがある程度自由にさせてあげる。そんな絶妙なバランスが求められる、、これは自分の向上心と後輩に対する優しさが無くては出来ません。難しいのもうなずけます。しかしそれが上級者の役目であり、目指すべき所です。
押忍、さかきばらです。
今日は中高生DAY?
何気に左構え、やるやん!
押忍、さかきばらです。
学校が休みだから?稽古に参加している子供たちは元気一杯です。
何の稽古をたくさんしたい?と尋ねると「補強稽古!」との答えが返ってきたので、補強稽古として写真のラダーと馬跳び潜りをみっちり行いました。
厳しい中にも楽しさがみられ?稽古に対する姿勢も良かったです。
継続を期待します!
本日の練習は東大阪市英田道場です。
参加者2名、、寂しいですがその分かなりハードにみっちり練習しました!お疲れ様!
学校が休みでそろそろ暇を持て余しているのか、いつもより元気のある勝山道場の子供達でした。
まだまだ学校が休みで喜んでいる子供達の方が多いですが、外に遊びに行くのも学校から止められて、真面目に守っている子はこのまま続くとストレスがたまり精神的に少し心配になります。
道場に来ている子も来ていない子も、運動不足解消を兼ねて、しっかり家で稽古していてください。
押忍、さかきばらです。
この金岡公園道場は、一般部(中学生以上)の参加者が非常に良いです。この日も少年部よりも一般部の方が多く、活気のある稽古ができました。
出席率が良い理由については、時間帯、広さ、立地、居残り稽古が可能、等色々な要素があるのでしょうが、なんといっても一番はみなさんの練習に対する姿勢と人柄でしょう。みなさん一人一人こそが私達悠心会館の一番の財産です。
期待に応えることができるよう一層精進します。
お疲れ様でした。
押忍、さかきばらです。
本日は急遽体育館に練習場所が変更になったこともあり、なんと参加者は兄妹のみ!
ひろーい体育館のスケールメリット?を存分に利用して、厳しくも楽しい稽古ができました!
終わってから「しんどかったやろ?」と尋ねると笑顔で「楽しかった!」と。
人より強くなる為には、時にはしんどい練習も必要です。それを楽しいと感じる事ができるのは素晴らしい事!
しかし、稽古を継続していく途中にはきっと辛いと感じる事もあるでしょう。ですが、辛い事を乗り越えた先にはきっと成長した自分が待っていますよ!
引きで撮りすぎたので、もう一枚笑