9月15日 平野区加美道場 空手練習

本日は平野区の加美道場での稽古でした。

先日昇級審査を受審した子達に新帯を締めてもらいました!皆んな喜んでくれて私も嬉しい限りです!

せっかくなので、記念写真。ちょうど5人いるので、ギ○ュー特選隊のポーズで決めたかったのですが、子供達に丁重にお断りされて実現せず💦うーん残念!

帯の色に見合う実力、人格を目指しこれからも頑張りましょう!

9月14日 東大阪市吉田道場 空手練習

本日は東大阪市の吉田道場での稽古でした。

今日は5歳と3歳の兄妹が体験に来てくれました。

体験に来た子は道場の雰囲気に敏感な様に思います。周りの先輩達が元気なら元気になるし、その逆もしかり。

今日は皆んな元気一杯で及第点でした!お疲れ様です!

9月14日 生野区生野道場少年部 空手練習

今日は暑さも和らぎ、身体を動かさなければ汗もかかずにすごせる程涼しかったですが、空手の稽古を行うと、そういう訳にもいかず子供達は汗をいっぱいかいていました。

暦の上ではもう秋ですし、“スポーツの秋”なので、これから空手の稽古には、最適な気候になっていくでしょう。

しかし、“食欲の秋”とも言いますので、皆さん食べ過ぎにはきをつけましょう!

もし食べ過ぎた時は、空手の稽古に来て食べたカロリー以上の運動をして下さい。

道場生の保護者の方でも、食べ過ぎに備えて今から空手を始めてみてはどうでしょうか? 

コロナ禍で体重が増えた方も是非、道場に来て身体を動かしましょう! ストレス発散にもいいですよ。

しかし、秋刀魚、鰹、鱧、松茸、銀杏に茄子と誘惑の多い季節ですね。

秋の食をしっかり堪能出来るように稽古に励みます!

9月12日 大東市住道道場 空手練習

本日は大東市の住道道場での稽古でした。

道場生の子供からこんな質問が

「何のために型をやるのか分からない」なるほど。私はこんな感じに答えました。

「それは君が一生懸命やっていないからだよ」

空手に限らず全力でやる前から答えを出すのは早計です。先ずは何事も全力で。答えはそれから出しましょう。

9月12日 東成区片江道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

今日は片江道場では久し振りの?ラダーです。

この後、新しく青帯を受け取った姉弟は青帯で覚える平安2の順番を完璧に覚えており驚かせてくれました。次からは上手くなる練習ができますね、えらい!

練習後はなぞなぞを出し合って盛り上がりましたー笑