
めっきり寒くなりました!しかし練習している道場生達は実に暑そう!
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
めっきり寒くなりました!しかし練習している道場生達は実に暑そう!
押忍、さかきばらです。
帯ごとに演武会に向けて型の稽古中。白帯には茶帯の先輩が教えてくれています。教わる側は勿論、教える側にとっても稽古になります。
押忍、さかきばらです。
日曜日は試合、自分に負けないように頑張りましょう!
当道場からも試合に一名参加。初試合。闘志を燃やしておりました。当日が楽しみです。
今週日曜日の試合、当道場からは一名参加。初試合です。黙想にてはやる気持ちを落ち着けております。
押忍、さかきばらです。
少年部は全員進級して新しい帯に変わりました。そのせいもあってか?今日はいつもに増して練習に身が入っていました。その気持ちを忘れないように日々の稽古に取り組みましょう。
異年齢で学ぶことの大切さ‼️
私が子供の頃は近所の幼児から小学生までが集まって野球をやっていました。
その中で小さな子は上級生に対してリアルな憧れを感じ、また上級生は小さな子をいたわることを学びました。
そうした機会が少なくなった現代において、空手道場の持つ意義は大きくなっているかと思います。
先輩は後輩の手本になれる様に頑張りましょう❗️
何事も基本が大事👊
基本稽古を準備運動の延長と捉える人と、一つ一つの技をしっかり目的意識を持って稽古している人では大きな差が生まれます。
島田紳介さんが言っていましたが、元阪神タイガースの掛布さんは二軍時代に自主トレで素振りを頑張っていたそうです。
しかし、他の二軍選手も同じ様に素振り練習をしていたそうです。
では、何が違っていたかと言うと、掛布さんは目的意識を持って、相手ピッチャーを想定して素振りをしていたらしいです。
他の多くの二軍選手にとって素振り練習はただの筋トレにしかなってなかったと言うことです。
フォームも安定するし、筋トレだけと言うのは極端かも知れませんが、しっかり確認しながら素振りしている人とは雲泥の差があるでしょう。
稽古の時、型稽古も移動稽古も組手稽古も時間の都合でしないことがありますが、基本稽古をしないことはありません。
そのことの意味を考えてしっかり基本稽古に取り組みましょう❗️
押忍、さかきばらです。
今日は楽しく、なおかつ集中して稽古できていました。素晴らしい事です。
押忍、さかきばらです。
次の日曜日は試合です。体調管理が最重要項目になってきますが、季節柄風邪やインフルエンザが流行ってきています。病は気から!気合いを入れて毎日を過ごしましょう!目的意識を明確に。