本日は組手の受け返しの一コマ。その名の通り相手の技を受けて技を返すだけの練習です。地味なせいか嫌いな人が多いですが非常に大切な練習です。気を抜かずに行いましょう。
11月16日 鶴橋道場 空手練習

押忍、さかきばらです。
先日の審査会で白帯を卒業した3人組が、新しい移動稽古「後屈立手刀受」を習っています。新しい帯が届くまでに覚えることができるかな?
11月15日 今里道場 一般部空手練習

押忍、さかきばらです。
防御とスタミナは一朝一夕(いっちょういっせき)には向上しない。積み重ねの重要さですね。
11月15日 今里道場 空手練習

押忍、さかきばらです。
一度覚えた型の順番を忘れるようでは、練習になりません。予習する必要はありませんが、最低限度の復習はしっかりして下さい。もちろんミット稽古でも同様です。カタチだけ出来るようになって満足していませんか?実戦で相手を倒せる技を目指しましょう。
11月15日 東大阪市 岩田道場 空手道場
本日は皆んなのリクエストにより上級者は胴回し回転蹴り。上級者は後ろ蹴り。好きなのは良いのですが組手でも使ってみましょう。
11月14日 東大阪市英田道場 空手道場

継続は力なり。続ける事が大事です。しかしただ続けるだけで無く一回の練習を大切に全力で。
11月14日 勝山道場 一般部空手練習

押忍、さかきばらです。
(親子の)仁義なき戦い…
11月14日 堺市新金岡道場 空手練習

押忍、さかきばらです。
ミットを持つ際も相手の為に集中して持ちます。きっと相手にも気持ちが伝わり、相手も一生懸命持ってくれるでしょう。相手を思いやる人が増えれば、世界がもっと良くなるでしょう。
11月14日 生野区勝山道場 少年部 空手練習


10日に審査を受審出来なかった5人が審査でした。
みんな無事昇級しました。
これで勝山道場の白帯は居なくなりました。
色帯になると今までよりも厳しくなるかもしれませんが、挫けずに頑張ってください。
こうして道場生達は日々上達していってるので、私も負けずに頑張ります。
11月13日 東成区片江道場 空手練習

演武会に向けて試し割りの練習。
毎年演武会に向けて、新しい演武を考えますが、思い浮かばずありきたりの演武になります😱
今年こそは道場生の皆さんがあっと驚くような演武をしたいものです😅
何も思い浮かばない時は、永岡、榊原両師範代に真剣白刃取りでもして貰おう😀
真剣て高いのかなぁ❓