
押忍、さかきばらです。
強くなりたい…気持ちが揃えば技も揃う!

無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。

押忍、さかきばらです。
強くなりたい…気持ちが揃えば技も揃う!

押忍、さかきばらです。
今日は笑顔が溢れる楽しい稽古でした。楽しく稽古することは良い事です。ふざけて稽古する事とは似ているようで大きく異なります。真剣にするから楽しいのです。そこを間違えないように!

押忍、さかきばらです。
いよいよ寒くなってきました。体調管理をしっかりと。空手を稽古しているのですから、自分の身体くらいは自分で守る努力を!

5、6年の緑帯トリオは皆んなの手本になっているかな❓
強さだけでなく、礼儀や挨拶や稽古に取り組む姿勢でも手本になってください❗️

押忍、さかきばらです。
おや?今日練習した後ろ蹴りを、早速組手で試している道場生が!実践は大切です。




皆んなの好きな相撲😀
小学生時代クラスに相撲で住吉区三位の友達がいましたが、その友達よりも強かった私は、相撲大会に出場しなかったことを後悔しました😭
ただの自慢話です😜

押忍、さかきばらです。
帯ごとに分かれて演武会に向けて型の稽古です。仕上がって来ましたね!

押忍、さかきばらです。
補強運動の手押し車、勝手に改めハンドランニング?持ち手も走り手も背筋を使えていない道場生が目立ちますね。

押忍、さかきばらです。
先日館長も基本稽古の重要性について書かれていましたが、意識が大切です。色帯になっても技の名称、当てる部位、狙う部位の名称などを覚えていない人がいますが、覚えようとする意識の問題です。名前も覚えていない技が身に付くはずもありません。相手を想像して考えながら稽古していきましょう。
画像は「内回し蹴り」。前の先輩は流石のお手本ですね。


演武会に向けて打倒大野館長!?弟君は打倒お兄ちゃん!2人とも頑張れ👍