
押忍、さかきばらです。
自分の悪い点、出来ていない点を意識する。それが上達の第一歩。

無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。

押忍、さかきばらです。
自分の悪い点、出来ていない点を意識する。それが上達の第一歩。

押忍、さかきばらです。
今日は最初から最後まで気合いが素晴らしかった!みんなで張り合って声を出し合う。1つの事柄に全力を尽くせば、他の事にも自ずと力が入る事を実証してくれました。一人がみんなを元気にする。みんなが一人を元気にする。お互いで高め合う、これぞ道場のあるべき姿。次の課題は継続する事。これがスタンダードになるように…期待してます!

早くも11月!一年の経過が本当に早い!そう思うのは私だけでしょうか?時間は1日も無駄には出来ませんね。道場生の皆さんもその気持ちで!


練習前の黙想は気持ちの切り替え。練習後の黙想はその日の練習を振り返り反省。そして次に繋げましょう。ちゃんと意味があります。

押忍、さかきばらです。
組手に限ったことではありませんが、「覚悟を決める」事が大切です。

最近カカト落としに凝っているので、道場生にもやらせています😀
私より脚が上がってる⁉️😅

今週も区民センターが使えず、生野小学校での稽古となりました❗️
そのせいか参加者も少なかったです😭


引越しなどやむを得ない理由で空手を辞める人もいますが、ほとんどの場合辞める理由は空手が嫌になってです。
道場生が辞めていく度に、悲しさと寂しさに苛まれます。
そして空手の魅力を伝えられなかったことを後悔すると共に、自分の不甲斐なさに惨めな気持ちになります。
道場生が辞める度に、道場生の皆さんが生涯空手を続けられるように、また生涯空手を続けたいと思えるように、より一層の精進を誓うものです。
〝継続は力なり”この言葉を胸に

押忍、さかきばらです。
ヤー!大きな声で気合いを入れれば、自ずと技に力も入ります。周りまで元気にするような気合いを入れたいものです。

押忍、さかきばらです。
今日は移動稽古で褒められましたね。前進前進!