
押忍、さかきばらです。
準備運動の号令は大得意の ゆうせい先輩にお願いしました😆キレのある号令素敵です✨
補強稽古では、ごろごーろ🌀ごろごろ🌀🌀🌀
前転後転をやりました😆
コツは息を吐くことだと思う🙄
そうそう、アルマジロの9割はボール状になれないそう💦
以上、新金岡道場からでした☆

無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。

押忍、さかきばらです。
準備運動の号令は大得意の ゆうせい先輩にお願いしました😆キレのある号令素敵です✨
補強稽古では、ごろごーろ🌀ごろごろ🌀🌀🌀
前転後転をやりました😆
コツは息を吐くことだと思う🙄
そうそう、アルマジロの9割はボール状になれないそう💦
以上、新金岡道場からでした☆

押忍、さかきばらです。
かがみだ~いすき😆🪞
以上、金岡公園道場からでした☆


押忍、さかきばらです。
手押し車で競争🌀高学年チームは2週🌀🌀
持つ人も、歩く人も背筋を使ってお互い助けあおう😆
ちなみにぼくが高校生の頃は400メートル歩いてました🤣めちゃキツかった記憶しかない💦
以上、金岡道場からでした☆


押忍、さかきばらです。
白帯さんの多い桑津道場🙄前でのお手本や準備運動の号令も白帯さんから練習しています👍
そんな中で青帯の先輩 きょうや君、聞き取りやすい声と頼もしい動きでしっかり後輩たちを引っ張ってくれました😆やるときゃやるね👊
以上、桑津道場からでした☆


押忍、さかきばらです。
桜も綺麗に咲いて堺はこの日が入学式🌸
新入生は凄いですね✨夢と希望に満ちあふれてる🥹
空手も始めたばかりの頃を思い出してみれば、きっとなんでも出来るようになると信じていたはず👊
歴が長くなるにつれ悪い意味で「これは苦手だから…」と自分で限界を決めてしまいがち💦
もう一度初心にかえって挑戦してみましょよう🔥
以上、新金岡北道場からでした☆

一般部のミット稽古では最近よくやっている内股蹴りの稽古です!蹴る際に重心が浮かない、腰が残らない様に蹴りたいですね。

本日は東大阪市英田道場の稽古でした!
少年部には小さい子も少しずつ増えてきました。先輩達は良き手本となる様にしっかり自覚を持って稽古に臨んでもらいたいですね。気合いをしっかり!集中力を保って注意されない!
稽古後は試合に向けて木村兄弟が型の稽古!今回は揃って撃砕小で臨みます!


悠心会館の龍虎?
どっちが龍でどっちが虎?
でも龍と虎て結構差があると思うのですが…。
龍と言えばドラゴン、ドラゴンと言えばプルース・リー、ブルース・リーには憧れましたが、みなさんはブルース・リー派? ジャッキー・チェン派?

本日の寺田町道場にホームページから申し込んでくれた3歳の女の子と、7日の入学式の時に配布したチラシを見た4年生と1年生の姉弟が、体験に来てくれました。
入学式でチラシを配布した甲斐がありました。
みんな入会してくれるといいですね!

本日の片江道場の一般部は、子供の参加者がいてなくて大人だけでした。
一般部なので、別に当たり前のことなのですが…
次回の審査に向けて移動稽古をしましたが、谷口さんだけは大会に向けて型の練習をしました。