
山本3姉弟の長女のりおなちゃんはクールな性格で、道場では感情を表に出すことはあまりなく、淡々とと稽古をこなします。
クールなのもいいですが、たまには闘志を剥き出しにすると、一皮むけるかと思います。
3姉弟と書きましたが、それは空手をやっている子達だけのことで、一番下には妹もいるので、本当は兄弟姉妹は4人になります。
なので、4人で空手を頑張っている姿を、早く見たいものです。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
山本3姉弟の長女のりおなちゃんはクールな性格で、道場では感情を表に出すことはあまりなく、淡々とと稽古をこなします。
クールなのもいいですが、たまには闘志を剥き出しにすると、一皮むけるかと思います。
3姉弟と書きましたが、それは空手をやっている子達だけのことで、一番下には妹もいるので、本当は兄弟姉妹は4人になります。
なので、4人で空手を頑張っている姿を、早く見たいものです。
生野の道場生の中だけではなく、悠心会館全体でも、トップクラスに身体の柔らかいゆなちゃんの前後開脚! 見習いたいものですね。
その柔軟な身体から、繰り出される前蹴上げは素晴らしいの一言に尽きます。
数ヶ月おきに、好不調の波がくるゆうせい君は、今はスランプの出口が見えてきて、徐々に調子が出かけてきたところなので、来月の試合には絶好調な状態で出場できるように、これからガンガン調子を上げていけると良いですね。
入会したての頃は、幼くて、大人しい性格だったので、少し頼りないところもあったぎんと君ですが、すっかりお兄ちゃんになって、逞しさもでてきました。
道場内では、かなり古株になってきたので、リーダーシップを発揮して、後輩達を引っ張っていく存在になってもらいたいものですね。
少し甘えん坊のじん君ですが、一度組手となると、そのベビーフェイスからは想像も出来ないほど、パワフルなファイターに変貌します。
そのパンチのラッシュは凄まじく、対戦相手はもれなくボディーを効かされます。
インファイトでのパンチは素晴らしいので、さらにインファイトでの膝蹴りや、離れた間合いで、多彩な蹴りを蹴れるようになれば、「鬼に金棒」ですね。
お兄ちゃんのあさひ君が柔道の練習の為に、少し前から、水曜日の練習には一人で参加するようになったたいよう君! 一人になって最初の頃は、少し元気が無いように感じていましたが、最近は元気もあり、一皮剥けた感があります。
この調子で次の大会でも、優勝してくれるでしょう! 頑張れたいよう! 太陽よりも輝いているたいようを目指せ!
6年生のりおん君と、5年生のかいむ君は学年は違いますが、良いライバルだと思います。
りおん君は入賞の経験があり、かいむ君は優勝も含めて何度か入賞しているので、実績ではかいむ君が一歩リードしています。
道場で顔を合わす回数はあまり多くないし、学年も違うので、本人達はあまりお互いにライバル意識はないかもしれませんが、私はライバルだと思っています。
以前も書きましたが、空手が上達するには、ライバルの存在があった方が有利だと思います。。
人間は、実力が拮抗しいても、自分より少しでも劣っている相手はライバル視せずに、能力や実力が上の人間をライバル視する傾向があるので、ライバルを作ることによって、自然と今より上を目指すことになるので、他の道場生の皆さんも、是非、道場でライバルを見つけてください
期待の大型新人、らい君! 体は大きいのですが、声はあまり大きくありません。
もう少し積極性が出てくれば、その大きな体の優位性も発揮されて、組手も強くなることでしょう!
本日の勝山道場の練習では、審査が近いので、移動稽古と型稽古を少し多めにしましたが、出来はあまり良くなかったので、道場生の皆さんはしっかり練習して、審査までには、上達しておいて下さい。
準備運動の号令をかれるふうかちゃんは、妹のひなのちゃんと、週に3、4回は道場にに来ていて、初めての審査でも飛び級をした頑張り屋さんです。
片江道場は女の子も増えてきているので、後から入ってきた女の子たちの良い見本になって、道場を盛り上げていってください!
本日の生野道場の練習から、怪我で休んでいたりょう君が復帰しました。
ムードメーカーのりょう君が復帰すれば、道場の雰囲気も、より一層の活気が出るかもですね。
久しぶりに来たりょう君は、準備運動の号令も元気にかけていて、ミット稽古時もブランクを感じさせない、鋭い蹴りを見せていました。