3月13日 天王寺区寺田町道場少年部 空手練習

この前の審査で青帯になった道場生が多く、参加している道場生の半数以上が青帯を締めていた、本日の寺田町道場でした。

かえでちゃんとここちゃんの5年生コンビが、寺田町道場にも来るようになって、更に活気が出てきました。

2人はたまにふざけて過ぎて叱られることもありますが、とても明るくて道場のムードメーカーです。

3月10日 生野区生野道場一般部 空手練習

こうた君は、昨日の大会では残念ながら3回戦敗退となりましたが、上級者クラスでも2勝できたので、何か掴んでくれているといいですね。

大会が終わったばかりでも、稽古をサボらずに誰よりも頑張っている彼なので、優勝する日も近いことでしょう!

3月10日 生野区生野道場少年部 空手練習

本日の生野道場に4歳の男の子が体験に来てくれました。

双子の妹もいたので誘ってみても断られたましたが、練習が始まると急遽、気持ちが変わったのか練習に参加してくれました。

2人とも4歳なのに最後まで飽きることもなく、頑張って練習してくれました。

生野道場も徐々に昔の活気を取り戻しつつあるので、このままどんどん道場生が増えるといいですね!

3月6日 天王寺区寺田町道場一般部 空手練習

寺田町道場は狭くて、鏡も壁にベタ付けではなく突っ張り棒で設置するタイプの為、稽古中はいつも鏡を壊さないように気をつけて練習しています。

そんな鏡なので、有効活用をしないとデメリットばかりになってしまうので、鏡を見ながら基本稽古をしました。

思ったより自分の基本稽古は良く出来ていたでしょうか?

3月3日 生野区生野道場一般部 空手練習

白帯の道場生でも練習をすれば、それなりに蹴りもさまになってきます。

先程、少年部でも書きましたが、受けではなかなかそうはいきません。

しかし、攻撃は才能やセンスでどうにかなるものですが、受けはある程度練習をしないと組手では上手くできません。

受けは反復練習あるのみです。

3月3日 生野区生野道場少年部 空手練習

審査も終わったので、本日の生野道場ではミット稽古と組手稽古を重点的にやりました。

組手稽古では攻撃は上手い人もいますが、防御が上手い人はなかなかいません。

初級者と上級者で1番差がつくのは受けです。

道場生の皆さんはしっかり受けの練習もしましょう!

2月27日 天王寺区寺田町道場一般部 空手練習

本日の寺田町道場に、久しぶりにあゆむ君とエリックさんが来てくれました。

あゆむ君は仕事が忙しく、エリックさんは家族旅行に行かれていたので、2人とも2週間振りの練習となりました。

久しぶりの練習で息はあがったでしょうか?

2月27日 天王寺区寺田町道場少年部 空手練習

今週の生野道場の練習が振替休日で休みの為、本日の寺田町道場は大盛況でした。

さらに兄弟の男の子が2人で体験に来てくれたので、元々が狭い寺田町道場が、さらに狭くなりました。

狭くて大変でしたが、活気があって良かったです!