7月14日 生野区生野道場少年部 空手練習

他人の練習を見るのも練習です。

他人の良いところを真似るのも、悪いところを見て同じ過ちをしないようにするのも必要です。

ただ他人の練習を見てるだけの人と、そこから何かを学ぶ人とでは大きな差が生じるでしょう。

7月9日 東成区片江道場一般部 空手練習

本日の片江道場では、参加人数が私を入れて4人だったので、私もしっかりミット稽古に参加しました。

指導中心になって、どうしても自分の稽古時間が足りなくなるので、自主トレの量を増やさないといけません。

今年は大会にも参加したいですね!

7月9日 東成区片江道場少年部 空手練習

本日の片江道場では、審査も無事に終わったのでミット稽古と組手稽古を多めにしました。

普段は、組手稽古でなかなか受けの練習をする時間がすくないので、受けの練習におおくの時間を割きました。

相手がいないと出来ない練習の為、家ではあまり出来ないかと思いますので、しっかり集中して練習しましょう!

7月7日 生野区生野道場少年部 空手練習

本日の生野道場では、審査も終わったので組手稽古を多くしました。

受けと受け返しの練習を重点的に行いました。

組手が得意な子と苦手な子の差の一つに、受けの上手さがあります。

しっかり受けれるようになれば、組手で相手を怖がらずに向かっていけるようになるので、受けの練習も頑張りましょう!

7月3日 天王寺区寺田町道場少年部 空手練習

右の突きを出す時に左手のガードが下がる人は多いです。

引き手を意識すると突きの威力は増しますが、防御的には良くないですね。

寺田町道場は今週末に受審する道場生が多いので、稽古にも熱が入っていて良かったです。