2月17日 生野区生野道場少年部 空手練習

1人だけカメラ目線の道場生がいますね笑 稽古時間中は練習に集中しましょう!

ちびっ子が多い生野道場は、高学年から幼児まで幅広い道場生が、空手に励んでいます。

悠心会館では3歳から入会を受け付けしていますので、ご興味のある方はぜひ体験にお越しください。、

2月16日 東成区片江道場 空手練習

本日の片江道場は、狭い道場がさらに狭く感じるほどの多くの道場生が参加してくれました。

審査も近付いてきたので、ついつい指導も厳しくなりがちです。

日頃からしっかり指導ができていれば、厳しくなることもないので、型や移動稽古をもっと覚えられる指導方法を考えないといけないですね。

2月13日 天王寺区寺田町道場少年部 空手練習

色帯の先輩達に混じって頑張っているれんと君も、来月の受審できるといいですね。

寺田町道場の道場生は、来月に受審する者も多いので、皆んな頑張っていました。

受審者の全員が昇級、いや飛び級で昇級出来るといいですね。

2月10日 生野区生野道場少年部 空手練習

審査まで1ヶ月を切りましたが、少しづつ道場生の移動稽古もよくなりつつあります。

この調子で更なる上達を機体しています!

組手になると途端に元気になる道場生も!

得意な稽古や好きな稽古があるのはいいことですね。

2月8日 生野区南巽道場 空手練習

本日の南巽道場では、審査に向けて移動稽古と型稽古を重点的に練習しました。

私も子供の頃は移動稽古の大切さが分からずに、あまり一生懸命に練習しませんでしたが、しっかり練習しましょう。

しかし、目的も分からない練習にはなかなか身も入らないでしょうから、私はその大切さを伝えられるような指導を心掛けたいと思います。

2月6日 天王寺区寺田町道場少年部 空手練習

最近、体調を崩して稽古を休んでいたあゆむ君が、本日の寺田町道場に久しぶりに参加してくれました。

10日ほど休んでいただけですが、凄く長く感じたのは何故なんでしょうか?

練習では審査まで1ヶ月を切ったので、移動稽古と型稽古を多めに練習しました。

審査では道場生のみなさんが実力を発揮できることを祈っています!