
空手に関しては弟のむねと君が先輩になりますので、型もやっぱりむねと君の方が上手いですね。
兄のあおい君も頑張っているから逆転もありえるので、むねと君もうかうかしてられないです。
兄弟で切磋琢磨して、2人で悠心会館のエースを目指してください!

生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。

空手に関しては弟のむねと君が先輩になりますので、型もやっぱりむねと君の方が上手いですね。
兄のあおい君も頑張っているから逆転もありえるので、むねと君もうかうかしてられないです。
兄弟で切磋琢磨して、2人で悠心会館のエースを目指してください!

審査に向けて型稽古を頑張る道場生たち!
審査のために空手をする訳ではありませんが、身近な目標に向かって頑張ることは良いことだと思います。
審査当日は、この努力が実り実力を発揮できるといいですね。

本日の生野道場の一般部では、ミット稽古と型稽古を重点的に行ったので、終了時間が少し遅くなってしまいました。
新しい型を習った方は、家でしっかり自主トレをして型を忘れないようにしましょう!

1人だけカメラ目線の道場生がいますね笑 稽古時間中は練習に集中しましょう!
ちびっ子が多い生野道場は、高学年から幼児まで幅広い道場生が、空手に励んでいます。
悠心会館では3歳から入会を受け付けしていますので、ご興味のある方はぜひ体験にお越しください。、

本日の片江道場は、狭い道場がさらに狭く感じるほどの多くの道場生が参加してくれました。
審査も近付いてきたので、ついつい指導も厳しくなりがちです。
日頃からしっかり指導ができていれば、厳しくなることもないので、型や移動稽古をもっと覚えられる指導方法を考えないといけないですね。

前蹴りをミットに蹴り込む姿が、迫力あります。
前蹴りは組手においても非常に有効な技なので、極めれば強力な武器になるでしょう。
まぁどんな技も極めれば、強力な武器になるでしょうが…。

色帯の先輩達に混じって頑張っているれんと君も、来月の受審できるといいですね。
寺田町道場の道場生は、来月に受審する者も多いので、皆んな頑張っていました。
受審者の全員が昇級、いや飛び級で昇級出来るといいですね。

少年部に引き続いて、一般部にも参加したこうせい君とゆあちゃんは、移動稽古も上手いですね。
この調子で頑張れば飛び級での進級も夢ではないですね。

最近、少年部の出席率が下がってきているのが、少し心配になります。
この寒さのせいもきっとあるのでしょうが、参加者はみんな元気いっぱいでした。
しかし、指導中は寒いですね。

本日の生野道場の一般部に参加している少年部は、皆んな中上級者ばかりだったので、移動稽古もやっぱり上手いですね。
生野道場の一般部は参加者も増えて盛り上がってきて、とても良い感じです。