
秋の昇段審査を目指している東さんが、本日も練習に来られ頑張っていました。
ここ数ヶ月の頑張りは凄く、そのお陰で実力もメキメキと上昇しており秋が楽しみです。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
秋の昇段審査を目指している東さんが、本日も練習に来られ頑張っていました。
ここ数ヶ月の頑張りは凄く、そのお陰で実力もメキメキと上昇しており秋が楽しみです。
「男は背中で語る」と言いますが、子供達の背中はなにを語っているでしょう?
空手着を着ている子供達の背中は、少し逞しく見えますね。
一般部の練習に参加する少年部の道場生達は、中には例外もあり、親に言われて嫌々参加する者もありますが、往々にしてやる気があるものだ。
参加している少年部の中から、悠心会館の次代のエースが現れることを期待します。
最近は、初心者や幼年者の多い生野道場ですが、悠心会館創設時からの道場なので、昔は茶帯も多くいる道場でした。
しかし、今現在、茶帯や緑帯が少ないということは、継続率が悪いということでもあります。
継続率をあげる為には、何をすべきかを考えないといけませんね。
金丸さんが来月に初めて受審する予定なので、移動稽古と型稽古を多めにしました。
復帰以来、週2回の稽古を欠かさないあゆむ君ですが、この調子なら上達が期待できますね。
若い道場生は貴重な存在なので、頑張って続けて、学生達のリーダーになってくれることを期待します。
来月に初めての審査を受けるいづる君は、練習にも熱が入っているのか、ミットに力強い蹴りを叩き込んでいました。
天王寺道場は聖和小学校生が多くて、みんな仲良しなのが特徴です。
仲が良いのは良いことですね。
前回の練習参加時は、途中で帰ってしまったかずや君ですが、今日は最後まで頑張って練習に参加してくれました。
秋の昇段に向けて、稽古の参加回数も増えている東さんが、本日も練習に参加してくれました。
道場生の皆さんは、先ずは来月の審査に向けて頑張ってください。
最近、参加者の多い水曜日の片江道場ですが、本日も多くの道場生が参加してくれました。
審査も近いので、練習内容は移動稽古と型稽古を多めにしました。
受審予定の道場生の皆さんは、審査まであと1ヶ月間なので、気を抜かずに頑張ってください。
本日の生野道場一般部の練習に、元気者のそら君が初めて参加してくれました。
悠心会館の一般部の中で、参加者が一番多いのは生野道場になりますので、他の道場の一般部の道場生も一度出稽古に来てください。
“満員御礼” 本日の生野道場の参加者は24人でした。
満員でもなく、道場のキャパ的には50人でも全然問題ありませんが、あとは私のキャパ次第でしょう。
そして。生野未来学園の小学一年生の男の子が、体験に来てくれました。
最近、生野未来学園生の入会者や体験者が多いので、いい感じですね。