
月曜日の生野道場が休みだったので、久しぶりにまなや君が寺田町道場に来てくれました。
寺田町道場は他の道場から出稽古に来る人も少ないので、道場生たちには良い刺激になったことでしょう。
また時間がある道場生は、いつも自分が通っている道場以外にも、出稽古に行ってみてください。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
月曜日の生野道場が休みだったので、久しぶりにまなや君が寺田町道場に来てくれました。
寺田町道場は他の道場から出稽古に来る人も少ないので、道場生たちには良い刺激になったことでしょう。
また時間がある道場生は、いつも自分が通っている道場以外にも、出稽古に行ってみてください。
参加した3人とも来月の審査を受審予定で、ご本人たちの希望もあったので、移動稽古と型稽古により多くの時間を割きました。
男性に比べて女性の方が移動稽古や型が上手い人が多いように思います。
もちろん例外もあり、移動稽古や型が苦手な女性もいれば、得意な男性もいます。
女性の方が真面目な人が多いからでしょうか?
それとも空手をやる目的の差なのでしょうか?
片江小学校の1年生は遠足でしたが、こうせい君とりょうすけ君が練習に参加してくれました。
遠足で疲れていると思いますが、2人とも最後まで頑張っていました。
先月から片江道場の練習に参加するようになったはると君ととらのすけ君の兄弟も、道場生とも打ち解けてきて、練習前には仲良く遊ぶ姿も見れるようになってきました。
子供達の対応力の高さを見習いたいものですね。
本日の寺田町道場は、いつも参加しているあゆむ君と金丸さんがお休みで、少し寂しかったです。
参加人数が少ない日は、道場生それぞれの課題を克服するために、個別指導的な内容になるので、参加人数が少ないのもたまにはいいかもですね。
審査に向けて移動稽古と型稽古を念入りにしました。
みんな審査は大丈夫かな?
苦手な項目はしっかり家でも練習しておきましょう!
受審者が全員進級することを願ってます。、
本日の生野道場の一般部は参加者が少なかったですが、参加者のやる気で熱気はいつも通りです。
昇段審査を控える韓さんが頑張っているので、同じく昇段審査を受けるしゅん君もつられてやる気を出してくれるといいですね!
先日の大会で優勝したはやて君は、練習する姿も逞しく見えてきます。
身近な仲間が優勝したことで、他の道場生も自信が持てたり、やる気が増すことを期待します。、
本日の寺田町では、審査に向けて移動稽古を重点的に行いました。
東1級は昇段に向けて、個別に型稽古を行いました。
みなさんそれぞれ審査に備えて頑張ってください。
本日の寺田町道場は、参加者の全員が聖和小学校の生徒とその校区に住む幼児でした。
みんな凄く仲が良く、練習前や休憩中は楽しそうに遊んでいる光景が微笑ましいです。
本日の片江道場の練習に、3ヶ月ぶりにかずと君が参加してくれて、久保兄弟が揃いました。
久しぶりに出会ったかずと君は、一段と大きくなったような気がしますが、これを機に2人が空手に精進してくれるとことを願います。
また、エリックさんとゴッグさんも参加してくれて、少し悠心会館も国際色豊かになってきました笑