
本日の片江道場はそれほど暑くもなくて、空手の練習には丁度いい感じでした。
これから梅雨がきて、そしてあけると茹だるような暑さが待ってます。
夏の暑さに負けないように今のうちにしっかり練習をして、体力を付けておきましょう!
雨と暑いのが大っ嫌いな私は、今から梅雨と夏の到来が憂鬱です。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
本日の片江道場はそれほど暑くもなくて、空手の練習には丁度いい感じでした。
これから梅雨がきて、そしてあけると茹だるような暑さが待ってます。
夏の暑さに負けないように今のうちにしっかり練習をして、体力を付けておきましょう!
雨と暑いのが大っ嫌いな私は、今から梅雨と夏の到来が憂鬱です。
元気いっぱいの新金岡道場生!
低学年や幼児も多いのでこれからの成長が凄く楽しみですね。
これからも道場を盛り上げていってください!
中学生になって少し逞しくなった(?)りょうせい君ですが、お母さんの背を抜くのも近そうですね。
中学校入学と同時に空手を辞める道場生が多いですが、少しづつ空手を続けてくれる中学生も増えてきてます。
悠心会館の未来は明るいです!
ミットに向かって力いっぱい技を繰り出す道場生たち!
基本稽古、移動稽古、型稽古、ミット稽古に組手稽古、みんなはどの稽古が好きですか?
本日の生野道場では、少年部に続いて一般部でも移動稽古に時間を多く割きました。
緑帯以上になると移動稽古も複雑になり、覚える型も種類が多くなりますので、日頃からしっかり復習もしましょう!
本日の生野道場では、7月の審査に向けて移動稽古を多めにしました。
正直に言ってあまり出来は良くありませんでしたが、まだ審査までには1ヶ月以上あるので頑張りましょう。
まだ1ヶ月以上あると思って、油断するのは厳禁でふ!
本日の寺田町道場一般部では、榊原師範代と大野指導員が大会前なので、ミット稽古を多めにしました。
2人が決勝で対戦できることを願っています。
写真を撮り忘れたので、少年部のミット稽古の風景を載せておきます。
本日の寺田町道場では、審査も近いので型稽古を重点的に行いました。
みんな順番はできていたので、あとはどれだけ上手くできるかですね。
技のスピードアップと力強さを意識しましょう!
少年部に参加してくれた兄弟のお父さんも、一般部に急遽参加してくれることになりました。
お父さんと一緒に、お兄ちゃんも引き続き参加してくれました。
お父さんは空手経験者だけあって、突きも蹴りもとてもパワフルでしたので、ぜひ親子で入会してもらいたいですね。
本日の片江道場に、兄弟の幼児が体験に来てくれました。
弟くんはまだ3歳でしたが、最後まで頑張って練習に参加してくれました。
データを確認はしていませんが、今春は昨春よりも少し体験者の数が少ないような気がします。
道場のピーアールが足りないのかも?