2月14日 東成区片江道場少年部 空手練習

「好きこそ物の上手なれ」と言いますが、口うるさく指導するよりも、子供達が空手を好きになることを優先した方がいいと思うことがあります。

その方が子供たちの空手の継続率も上がるし、いいこと尽くめかとも思うのですが、中々、空手を好きになる指導法も思い浮かばず、いつもの指導になってしまいます。

どうすれば子供たちが、空手を好きになってくれるのでしょうか?

2月12日 第3回 Grow spirits karate tournament

シードのらいむ君は2回戦から出陣!

本戦勝ったかなと思いましたが旗が1本しか上がらず、延長戦で勝利!

続く準決勝は相手の上段前蹴りが技ありになり、惜しくも敗退しました。

3位で表彰されました。

次は優勝ですね!

2月10日 堺市北区新金岡道場一般部 空手練習

本日の新金岡道場に中学生のりんき君が復活してくれました。

2年間のブランクがありますが、成長期ということもあり一回り、いや二回りは逞しくなっており、ミットに向けて繰り出す技の威力は格段に上がっていました。

最後に復活したりんき君を中心に記念撮影をする予定が、ものの見事に忘れてしまったので、写真はありません。

2月10日 堺市北区新金岡道場少年部 空手練習

毎日空手の指導をしていると、正直マンネリ化しそうになることもありますが、週に一回転しか道場に来ない道場生もいてますし、もちろん日によって参加メンバーや、道場生のみなさんの体調も違う訳ですから、その都度、指導内容も変えないといけません。

マンネリ化を感じている暇なんてありませんね。

2月10日 東成区片江道場 空手練習

久しぶりに、土曜日の片江道場の指導に行きました。

少し参加人数は少なかったですが、審査前ということもあり、みなさん頑張っていました。

受審者の全員が昇級するといいですね。

2月9日 東成区片江道場少年部 空手練習

前回体験に来てくれた2年生の男の子が、4年生のお姉ちゃんと体験に来てくれました。

2人とも片江小学校の生徒とのことで、弟くんはそら君のクラスメイトだそうです。

2人とも入会してくれるといいですね。

2月7日 東成区片江道場一般部 空手練習

水曜日の片江道場の練習は女性比率が高いです。

女性の社会進出は叫ばれて久しいですが、まだまだ問題が多く、女性の管理職は男性に比べると少ないです。

悠心会館にも早く、女性の有段者が現れて欲しいものです。