
本日の片江道場に、かいり君の友達の3歳の男の子が体験に来てくれました。
片江道場は幼児が増えてきたので、小学生の道場生は手本になる様な先輩を目指してください!
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
本日の片江道場に、かいり君の友達の3歳の男の子が体験に来てくれました。
片江道場は幼児が増えてきたので、小学生の道場生は手本になる様な先輩を目指してください!
審査前なので、移動稽古と型稽古を少し多めにしました。
移動稽古や型稽古の効果的な指導法や稽古方を、もっと研究しないと駄目ですね。
本日の生野道場に、元道場生の小1のお子さんが体験に来てくれました。
道場生のれんと君の同級生で、同じクラスとのことでした。
お父さんと一緒に入会してくれるといいですね!
本日の片江道場に、南巽道場のたかあき君が来てくれました。
たまに違う道場の先輩と接すことは、道場生にとってみれば良いこともあるでしょう。
たまには日頃行っていない道場にも行ってみましょう!
本日の片江道場一般部では、後ろ蹴りの練習をしました。
蹴りの中では威力が最強の後ろ蹴りをマスターすれば、相手をKOする可能性もぐんと上がるでしょう!
かずよし君は入試が終わって、金曜日以外も道場に来るようになりました。
片江道場では最古参の彼が、これからの片江道場生を引っ張っていってくれることでしょう。
中学生になっても頑張ってください!
忙しく今年初めての稽古となったいずみちゃんですが、ブランクを感じさせない蹴りを放っていました。
練習をすると寒さも吹き飛びますが、つま先の冷たさだけは厳しいですね。
インフルエンザやコロナが流行していて、生野道場でも休んでいる道場生がいますが、参加した皆んなは元気いっぱいでした。
審査が近いので型稽古を行ったところ、型を覚えていない道場生が多く叱りましたが、私の教え方が悪いのかと、叱ったあとに考えさせられました。
ミットに向けて蹴りを撃ち込む子供たちを見ていると、成長の跡がちうけられますが、そんな姿を見せられると自分も成長しなければと思います。
日々、精進あるのみですね。
本日の片江道場の一般部は、3月の審査に向けて移動稽古を重点的にやりました。
谷口さんは練習熱心で、移動稽古もうまくなってきたので、もう少しキレと力強さが備われば完璧ですね!