
本日の片江道場は、寒さのせいか参加人数が少ないため、いつもは二列目以降に並ぶ白帯の道場生が一列目に並びました。
一列目に並んだ道場生は、全ての動作を左右逆にやらないといけませんが、みんなうまく出来たかな?
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
本日の片江道場は、寒さのせいか参加人数が少ないため、いつもは二列目以降に並ぶ白帯の道場生が一列目に並びました。
一列目に並んだ道場生は、全ての動作を左右逆にやらないといけませんが、みんなうまく出来たかな?
3月の審査に向けて移動稽古に、いつもより多く時間を割きました。
移動稽古に自信がない人は、審査までにはまだ時間があるので、しっかり家でも練習しておいてください。
6年生のとうま君、るい君のコンビにはより一層の頑張りを期待しています。
可愛い後輩たちを引っ張っていくような、そんな存在に育ってほしいですね。
幼児から50代のおじさんまで、幅広い層の道場生が集まる日曜日の片江道場でした。
サッカー部が忙しくて、なかなか道場に通えない中学生のゆう君ですが、久しぶりに道場に来てくれました。
練習が終わった後も、大人たちに混じって組手稽古を頑張っていました。
本日の寺田町道場の一般部は、参加者がはると君だけと寂しかったですが、その代わりマンツーマンで移動稽古と型稽古の指導できました。
友土指導員は、試合に向けてミット稽古に精を出していました。
人数が少ない道場にも、それなりの利点はありますね。
白帯の道場生も空手をする姿が、板についてきました。
3月の審査会が楽しみですね!
水曜日な片江道場の少年部は幼児が多く、元気さでは小学生にも負けていません。
「元気があれば何でもできる」、成長が楽しみですね!
生野道場の一般部では、小6トリオが頑張っています。
中学校に入学すると、残念ながら空手を辞める子がいますが、3人には頑張ってもらって未来の悠心会館を背負っていって欲しいものです。
期待してます!
本日の生野道場に、小学四年生の男の子が体験に来てくれました。
生野道場は幼児と低学年の道場生が多いので、入会してくれるといいのですが…。
「果報は寝て待て」、期待して待ちましょう!
「強い男はカッコいい!」
男ならみんな強カッコいいを目指しましょう!
女性はツヨカワを目指しましょう!
もちろん少年部はツヨカシコを目指しましょう!