
寺田町道場は年中から小学2年生の道場生が集中しているので、組手稽古をする時には実力的に均衡しているメンバーが多くて助かります。
この中から実力的に抜き出てくる道場生がいるといいのですが…。
いや、全員が飛躍してくれるといいですね!
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
寺田町道場は年中から小学2年生の道場生が集中しているので、組手稽古をする時には実力的に均衡しているメンバーが多くて助かります。
この中から実力的に抜き出てくる道場生がいるといいのですが…。
いや、全員が飛躍してくれるといいですね!
片江道場の今年初めての一般部の練習の参加者は、森口さん親子だけで少し寂しかったですが、参加者が少ないのは気合いでカバーします。
練習内容は森口さんの希望もあり、移動稽古を多めにしました。
参加人数が少ない一般部の練習内容は、参加者の希望を優先しますので、一般部の方はどんどん練習に来てください。
今年初めての片江道場の練習でした。
白帯が多い中、色帯の道場生はやっぱり一味違います。
白帯の道場生も、早く色帯の先輩に追いつけるように、今年は去年以上に頑張って飛躍の年にしましょう!
渡せていなかった先日の演武会のメダルを、本日やっと渡せることが出来たので、記念撮影をしました。
丁度クリスマスなので、良いプレゼントになったかな?
写真をよく見るとせっかくのメダルが隠れていました笑
さすが緑帯のぎんと君、他の道場生よりも立ち姿が決まっていますね。
彼は今年、大会でも優勝して飛躍の年となりましたが、来年は更なる飛躍を期待しています。
先日体験に来てくれた兄弟が、本日入会してくれました。
今回もこうせい君のお母さんの紹介でした。
こうせい君のお母さんはよく紹介してくれるのですが、指導員をしていて嬉しいことの一つが道場生の紹介で入会してくれることです。
これからも紹介してもらえるような指導を心掛けたいと思います。
我が悠心会館の型部長、永岡師範代の指導で撃砕大をしました。
私もよく型を忘れますが、皆さん忘れないようにしっかり復習もしましょう!
参加者がいつもより少ない本日の片江道場でしたが、参加者はみんな元気よく頑張っていました。
寒い日が続きますが、みなさん体調には気をつけて残り少ない年内の稽古を頑張ってください!
タント乗りの榊原師範代が、ダイハツに対する怒りを拳にのせてかぎ突きをミットに叩き込んでいました。
自称、パンチ力は2tだそうです。
タントを二台乗り継いでいるので、tはトンかタントかどっちか不明です。
先日の演武会で優勝したかなた君とてっしょう君、これ機にさらなる飛躍を期待します!
練習後にはみんなで記念撮影もしました。