
遅れていた帯がやっと届き、今日から新しい帯を巻く道場生もいますが、早く新しい帯の色に実力が追いつくように頑張ってください!
基本稽古を見ていて思いましたが、緑帯の平山兄弟はやっぱり違いますね。
茶帯、緑帯の道場生はプライドを持って練習に向き合ってください。
もちろんそのプライドを裏付けさせる実力も兼ね備えてください!
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
遅れていた帯がやっと届き、今日から新しい帯を巻く道場生もいますが、早く新しい帯の色に実力が追いつくように頑張ってください!
基本稽古を見ていて思いましたが、緑帯の平山兄弟はやっぱり違いますね。
茶帯、緑帯の道場生はプライドを持って練習に向き合ってください。
もちろんそのプライドを裏付けさせる実力も兼ね備えてください!
週末の大会に出場するかずや君の伸びのある前蹴り! これが試合で出れば勝利も夢ではないですね。
女性のお二人は試し割りの練習を多めにしました。
演武会当日は、女性の試し割りを楽しみにしておいてください!
演武会に向けて型の練習を多めにしましたが、まだ出来が不安な道場生もいたので、当日までしっかり練習しておきましょう。
最近、片江道場の少年部は幼児が増えたため、なかなか付きっきりでの指導が出来ないので、自主稽古にも努めてください。
本日の生野道場は、いつもより少し参加人数が少なかったです。
演武会が近いため、練習内容は先週に続き型稽古を多めにしました。
演武会に向けて道場生の皆さんは、各自で自主稽古も行い、当日はカッコいいところを見せつけてください。
今年の演武会は、参加者も過去最大となる予定なので、パフォーマンスも過去最高となるよう頑張りましょう!
寒さに負けず、ミットに向かって力強い突きを叩き込む子供たち! きっと風邪も逃げていくことでしょう!
空手を始めてから、子供が風邪をひかなくなったと保護者の方から言ってもらえることがありますが、空手を習うことによって何か良い結果があると嬉しいです。
全ての保護者から空手を習わせて良かったと言っていただけるような道場にしたいですね。
参加者の少ない本日の寺田町道場でしたが、みんな体調を崩しているのでしょうか?
道場生たちに聞くと、先週くらいから学級閉鎖になっているクラスもあるとのことなので、道場生の皆さんは体調管理にも気をつけてください!
演武会も近付いてきたので、練習にも熱が入る(?〉道場生たち!
演武会に向けてしっかり練習をしましょう!
家での練習も忘れずに!
演武会に向けて頑張る2人ですが、腰の高さが気になります。
特に猫足立、後屈立は腰高になる道場生が多いので、どっしりとした構えが出来るように、足腰をしっかり鍛えましょう!
片江道場は順調に入会者もあり、白帯の道場生が増えました。
同じ人間が指導していても、道場生が増える道場と増えない道場がありますが、何故なんでしょうかあ?
全ての道場で道場生が増えるといいですね。
6年生コンビのぎんと君とゆうせい君が、一般部の練習に参加するようになって暫く経ちますが、一般部の練習に参加することによって、少し大人になった様な気がします。
中学生になって道場から遠ざかる人も多いですが、2人にはずっと空手を続けて、後に続く道場生たちを引っ張っていって欲しいですね。