9月27日 東成区片江道場一般部 空手練習

かずや君は声も大きく頑張っていましたが、弟のかずと君はご機嫌斜めなのか、やる気がなくよく注意されていました。

得意の組手の練習ではやる気も出して、お兄ちゃんと激闘を繰り広げていました。

最初からそのやる気が出ていたら、もっと強くなれるのに勿体無いですね。

9月27日 東成区片江道場少年部 空手練習

本日の片江道場に年中の男の子が体験に来てくれました。

年長の道場生よりも大きな彼は、パワーもあり将来有望な大型新人候補でした。

片江道場は年長、年中の幼児が多いので、みんなが切磋琢磨して育っていってくれることを願います。

9月25日 生野区生野道場一般部 空手練習

今月から入会してくれたぎんと君のお母さんも、息子に負けずに頑張っていました。

息子のぎんと君は、私が指導する道場の中では、この1年間で1番実力が伸びた道場生の1人だと思います。

その実力アップは彼の頑張りに依るところが大きいですが、頑張る姿勢はお母さん譲りかもしれませんね。

9月25日 生野区生野道場少年部 空手練習

本日の生野道場には、美春ちゃんの友達の小学3年生の女の子が体験に来てくれました。

紹介してくれた美春ちゃんが体調が悪くお休みだったのですが、最後まで頑張ってくれました。

あかりちゃんやえいた君と同じ学校の同級生らしく、入会してくれるといいですね。

9月21日 天王寺区寺田町道場少年部 空手練習

11月の審査まで2ヶ月をきったので、移動稽古と型稽古を少し多めにしましたが、白帯の道場生のみんなは、まだ型をできていない人が多かったのです。

審査のために練習をする訳ではないですが、あと2ヶ月弱の間しっかり練習してください。

練習中は雷が凄く、道場生の帰り道が心配でしたが、みんなの日頃の行いが良いからか、練習が終わって帰る頃には雨も止んでいました。

9月20日 東成区片江道場少年部 空手練習

練習風景を撮影する時に、全員の蹴りのタイミングが合って、綺麗に脚が上がっているところを狙うのですが、なかなか合いません。

上級者もいれば初級者もいてるので、仕方ないかもしれませんが、いつか参加者全員の脚が最高点で揃っている写真を撮りたいです。

9月14日 天王寺区寺田町道場一般部 空手練習

少年部から一般部に移って、良くなるパターンと悪くなるパターンがありますが、はると君とりくと君の2人は良かった方だと思っていますが、果たして本人たちはどう思っているのでしょうか?

私と同じ思いでいてくれていることを願います。

9月14日 天王寺区寺田町道場少年部 空手練習

先日入会してくれたしゅうき君の妹が、体験に来てくれました。

最後まで根を上げることなく頑張り通していたので、入会してくれるといいですね。

寺田町道場は悠心会館の道場の中で1番新しい道場で、オープンの時は道場生が集まるか心配ましたが、順調に道場生も増えてきているのでひと安心です。

これも道場生の皆んなが頑張ってくれているお陰ですね。