9月11日 生野区生野道場一般部 空手練習

新しく入会してくれたお母さんが持つミットに、力強い突きを叩き込むぎんと君は、先月の大会で準優勝して、自信を付けたのでしょうか?

親子で空手をする姿を見ると、私はなぜだか幸せな気分になります。

興味のある保護者の方は一度体験にお越しください!

9月11日 生野区生野道場少年部 空手練習

審査まで2ヶ月を切りました。

まだ2ヶ月あると思うか、もう2ヶ月しかないと思うかはその人次第ですが、確実に2ヶ月後には審査はありますので、しっかり備えてください。

私は若い時に、勉強も空手ももっと頑張っておけば良かったと後悔していますが、皆さんは審査当日に、もっと練習をしておけば良かったと思うようなことがないように頑張ってください。

9月10日 東成区片江道場 空手練習

しゅんと彼の紹介で入会してきたしゅんじ君ですが、良きライバルになってくれるといいですね。

うかうかしていると帯の色も実力も抜かれるかもしれないので、しゅん君頑張ってください!

しゅんじ君も早く追いつけるように頑張ってください!

9月9日 堺市北区新金岡道場一般部 空手練習

一般部のミット稽古では、各々がやりたいコンビネーションの練習をすることがよくあります。

一般部に参加している少年部の道場生も、みんなそれぞれのコンビネーションを色々考えていますが、考えることによって身体の使い方や戦術などへの理解度も深まることでしょう。

9月9日 堺市北区新金岡道場少年部 空手練習

参加人数が少なくて、前で手本をすることになったほのかちゃんとけんご君ですが、左右を間違えることもありましたが、しっかり手本になっていました。

地位が人を成長させることがありますが、帯の色が変わることで自覚が芽生えることは良くあることなので、11月の審査を受けるか悩んでいる道場生は、勇気を出して受審してみてください。

9月7日 天王寺区寺田町道場少年部 空手練習

本日の寺田町道場にしゅうき君がかなた君の紹介で入会してくれました。

中西武道具店が閉店してから、近くで空手着などに刺繍をしてくれるお店がなくて困っていたのですが、しゅうき君のお父さんが刺繍屋さんをしていて、持ち込めば刺繍してくれるとのことなので、刺繍を希望される道場生の方は紹介しますので、いつでもお申し付けください。

9月6日 東成区片江道場一般部 空手練習

水曜日の片江道場の一般部は参加人数も少ないのですが、最近は谷口さんが参加してくれています。

参加者が谷口さんだけのことも多いので,水曜日に予定のない道場生はぜひ練習に来てください。

9月6日 東成区片江道場少年部 空手練習

先日体験に来てくれたゆうま君が、本日入会してくれました。

参加人数が少なかったですが、白帯のみんなも元気が良く活気はありました。

片江道場は幼児が増えてきたので、小学生の道場生は可愛い後輩たちに、わからないことがあれば優しく教えてあげてください。