
復帰後のソーランさんに会えて嬉しかったです。
以前道場生だった頃は、娘さんのMJもまだ2歳くらいだったのに、今は4年生になってずいぶん逞しくなりお父さんと一緒に空手を頑張っていました。
しかし時が経つのは早いですね。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
復帰後のソーランさんに会えて嬉しかったです。
以前道場生だった頃は、娘さんのMJもまだ2歳くらいだったのに、今は4年生になってずいぶん逞しくなりお父さんと一緒に空手を頑張っていました。
しかし時が経つのは早いですね。
久しぶりに住道道場にきたのですが、前回来た時にはまだ少年部と一般部は別れていなくて、合同クラスだったのに、今の少年部より参加人数は少なかったです。
これも一重に永岡師範代の努力の賜だと思います。
もちろん道場生とその保護者には感謝の気持ちしかありません。
大東市で空手をするなら悠心会館と言われるような空手道場になることを願っています。
道場生が少なかった南巽道場も今は昔、道場生も増えて久しいです。
最盛期には今と同じくらいの道場生がいましたが、最も道場生が減った時には3人になりました。
「驕る平家は久しからず」と言いますが、道場生が増えたことに慢心せず、より道場生が増える様に頑張っていきます。
まぁ慢心するほどには増えてないんですがね笑
幼児が増えてきた片江道場ですが、小学生の先輩が彼らから憧れられる様な存在になって欲しいものです。
そして憧れられる存在になれる様な指導を、できる様に心掛けます。
指導者も先輩も後輩もみんなが成長していける様な道場にしたいです。
先週から一般部の練習に参加しているはると君とりくと君ですが、一般部の練習に参加していると、不思議なもので少しお兄ちゃんになった様な気がします。
6年生になって第二成長期にさしかかったからか、体力も以前より増してきた様な気がします。
このまま成長して、悠心会館を支える立派な空手家に育ってくれることを願います。
本日の寺田町道場の練習に、小学生の兄弟が一組と幼児の計3人の男の子が体験に来てくれました。
寺田町道場は順調に道場生が増えてきていい感じです。
最近は鶴橋道場に通う初期メンバーのりお君が、久しぶりに寺田町道場に来てくれましたが、知らない道場生が増えていて、びっくりしたかもですね。
最近は一般部の練習に参加することが多いかいむ君は、空手以外にもサッカーも頑張っているスポーツマンです。
しかもサッカーはクラブチームと学校の部活動の両方に所属しているとのことです。
空手だけの私はもっと空手を頑張らないとですね。
久しぶりに写真を撮り忘れたので、先日の審査会の写真を貼っておきます。
最近物忘れが酷く老いを痛感させられます。
老いと言えば、反応速度の遅さも酷くて、道場の組手稽古でそれを感じるのですが、道場生の名前を呼ぶ時もなかなか名前が出てきません。
体ばかりではなく、頭も使わないといけないですね。
はると君とりくと君の6年生仲良しコンビが、寺田町道場一般部の練習に、初めて参加してくれました。
真面目に頑張っていた2人ですが、少し大人し過ぎるところがあるので、もっと闘志を剥き出しで頑張ると、さらなる飛躍もあるでしょう。
寺田町道場設立時のメンバーのみおちゃんは、他の道場生と違って、技の名前や体の部位の名前もバッチリです。
流石です!
最近の寺田町道場は、兄弟の道場生が多いのも特徴の一つです。
道場生の兄弟、姉妹でまだ空手を始めてない方は一度体験に来てください。