
先日の審査で1級になったゆうせい君は、次はいよいよ黒帯ですね。
今まで以上に連勝も厳しくなっていきますが、めげずに頑張って黒帯を目指してください。
壮年部にも、1級の東さんと韓さんと先野さんの2級コンビがいますので、来年は昇段者がいっぱいでるように指導も頑張ります!
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
先日の審査で1級になったゆうせい君は、次はいよいよ黒帯ですね。
今まで以上に連勝も厳しくなっていきますが、めげずに頑張って黒帯を目指してください。
壮年部にも、1級の東さんと韓さんと先野さんの2級コンビがいますので、来年は昇段者がいっぱいでるように指導も頑張ります!
いつもの旧生野小学校が工事で使用できないので、生野JJでの練習となりました。
生野JJには新しいクーラーも設置されていて快適な環境で練習ができました。
この季節、クーラーのない道場は大変ですね。
本日の新金岡道場の一般部の練習は、成人男性の参加者が0人でした。
私が中学生の時に極真会館に入門した頃は、道場生の半数以上は成人男性で、残りもほとんどが中高生の男子学生でした。
女性や子供の道場生はごく僅かでしたが、フルコン空手も随分と様変わりしたものです。
写真は一般部の練習風景ですが、ゆうせい君としゅうと君となかや君の6年生トリオは、少年部の練習にも参加していたのでよしとしましょう笑
この暑さの中では1クラスでもバテるのに、2クラス続けて練習する3人には、頭が下がる思いです。
しかし、夏の土曜日の4クラス指導は疲れます。
非常に暑い中での練習でしたが、みんな根をあげずに頑張っていました。
練習後には、東さんと石川さんのお父さんコンビと組手の練習をしました。
若い道場生も、おじさん道場生に負けないように頑張ってください!
今回の審査で昇級をしたエリックさんは、新しく平安3の型の練習をしました。
言葉もあまり伝わりませんが、エリックさんの熱意と頑張りでメキメキと上達していきます。
私も見習ってより上を目指して頑張ります。
低学年と幼児の白帯が多い寺田町道場ですが、基本稽古をするみんなの姿も随分と決まるようになってきましたね!
6年生コンビのはると君とりくと君は今回の審査で飛び級をしたので、今まで以上に後輩たちを引っ張っていってください。、
もともと体力のあったエリックさんですが、フォームも様になってきたので、技の威力も見違えるほどついてきました。
その技を受け止める韓さんも、50代とは思えないはど元気です。、
カメラ目線の人がいますね笑
しかし、今回の審査を受審した白帯の道場生もいるので、次回からは彩りも豊かになるでしょう!
本日の生野道場はとうま君以外は全員白帯で、彩が少し寂しかったです。
本日の寺田町道場の稽古では、内廻し蹴りのミット稽古をしましたが、エリックさんの躍動感が素晴らしい!
私が色帯の頃は、基本稽古以外で内廻し蹴りの練習などあまりすることがありませんでした。
試合で内廻し蹴りを有効に使う選手もいませんでしたが、今は使い手も増えました。
練習においても、固定概念を取っ払って色々と工夫をしないといけませんね。