6月12日 生野区生野道場少年部 空手練習

色帯の参加者が少ない本日の生野道場でした。

本日と書きましたが、ここ最近色帯の参加者が少ないですね。

入会したばかりの白帯が、まず目標にするのは色帯の先輩なので、色帯の先輩は生野道場にも練習に来てください。

6月8日 天王寺区寺田町道場少年部 空手練習

最近の寺田町道場は、他の道場から練習に来る道場生が減ったので、寺田町道場の生え抜きの色帯の道場生は、後輩の白帯の道場生たちの規範となるように頑張ってください。

寺田町道場は幼児から小学2年生までの道場生が多いので、低学年以下の道場生はぜひ出稽古に来てください。

もちろん高学年の道場生も大歓迎です!

6月7日 東成区片江道場一般部 空手練習

久しぶりにエリックさんが、片江道場に来てくれました。

友土指導員が少年部だけで帰ってしまったので、エリックさんとマンツーマンでの練習となりました。

マンツーマンで接していたので、改めてエリックさんの日本語の上達に気付かされました。

もちろんそれ以上に空手の技量も上達しています。

6月7日 東成区片江道場少年部 空手練習

体験者が3人も来てくれた本日の片江道場でしたが、写真を撮り忘れるという失態を犯してしまいました。

練習後には入会するとの嬉しいお言葉をいただきました。

なので写真は、以前に訪れた岡山県の井倉洞になります。

実は私は横溝正史が好きで、その影響で鍾乳洞が好きになりました。

私の母親の出身地なので岡山県の鍾乳洞にはよく行くのですが、他にも映画「八つ墓村」のロケ地にもなった満奇洞などもあるので、鍾乳洞に興味のある方は、ぜひ一度訪れてみてください。

6月5日 生野区生野道場一般部 空手練習

本日の参加者の高校生のしゅんや君、小学6年生のゆうせい君とぎんと君は3人とも幼児の時に入会し、韓さんも入会して10年近く経ちます。

皆さん長い間続けていただいて有難さと、時の経つ早さに驚きの気持ちでいっぱいです。

道場生の皆さんはそれぞれ成長しているのに、私はその間に成長出来ているのでしょうか?

停滞は後退、胸を張ってまだ成長していると言えるように頑張ります。

6月3日 堺市北区新金岡道場少年部 空手練習

本日は審査も近いので、移動稽古と型稽古を多めにしました。

厳しいことを言いますが、茶帯と緑帯の道場生にはもう少し後輩たちの規範になる様に、もっと上手くなって欲しいと思いました。

写真を撮り忘れたので、一般部の練習風景ですが、少年部の練習後に、そのまま残って一般部の練習にも参加する茶帯と緑帯の3人は偉いと思います。