1月29日 東成区片江道場少年部 空手練習

本日の稽古が最後となったみもんちゃんとあきほちゃんの2人は、片江道場では古参の道場生になります。

幼稚園児で入会してきたみもんちゃんも、早いものでもう5年生になります。

退会していく理由はそれぞれですが、道場生が辞めていくのは寂しいもので、何時経験しても慣れるものではありません。

2人を含めた退会した全ての道場生が、また復帰してくれることを願って、これからも道場の運営を頑張っていこうと思います。

1月27日 生野区生野道場一般部 空手練習

本日の生野道場一般部では、審査にむけて型稽古を重点的に行いました。

みんな受審できて進級できるといいですね。

私が色帯時代は、いつも型は一夜漬けではありませんが審査のある週になんとか順番だけを覚えて、当日の審査に挑んでいました。

道場生の皆さんは真似しないように!

1月27日 生野区生野道場少年部 空手練習

1月ももう最終週となりましたが、時が経つのは早いですね。

審査まであと1ヶ月ほどとなりましたが、道場生の皆さんは審査の準備は万全ですか?

万全だと言いきれる人は少ないと思いますので、審査までの1か月はしっかりと練習しましょう!

1月25日 堺市北区新金岡道場一般部 空手練習

一般部の写真を撮り忘れたので、写真は少年部のものを貼っておきます。

悠心会館全体の一般部は順調に増えてきてますが、新金岡道場の一般部は参加人数が少し減ってきています。

以前は一般部の中では一番活気のあった道場なので、少し寂しいですね。

1月25日 堺市北区新金岡道場少年部 空手練習

本日の新金岡道場にも体験の子どもが来てくれました。

今月は本当に盛況で嬉しい限りです。

これもひとえに道場生並びにその保護者の方のおかげだと、心より感謝しております。

歳をとって周りの人々の有り難みが、本当に身に染みます。

1月25日 東成区片江道場 空手練習

みんなの回し蹴りを蹴る姿も様になってきました。

最近の道場生は以前に比べて、ふざけたりお喋りをして怒られる子が減って、真面目な子が多いような気がします。

真面目なのはいいですが、昔の道場生の方が元気があったようにも感じます。

過去には道場生募集の広告に「わんぱく空手教室」や「わんぱくでもいい逞しく育って欲しい!」の文字がありましたが、最近は広告を出していないので、わんぱくな子供が減ったのかもですね。

2月23日 天王寺区寺田町道場一部 空手練習

本日の寺田町道場では後ろ蹴りの練習をしました。

スマホのカメラ機能の調子が悪く、ボタンを押してから撮影されるまでのタイムラグが酷くて、なかなか良い写真を撮ることができません。

10枚以上も撮ったのになんとかタイミングが合ってるのは、数枚だけでした。

2月22日 東成区片江道場少年部 空手練習

先日体験に来てくれた片江小学校の3年生の女の子が、入会してくれました。

年明けから順調で、まだ1月なのに今年すでに入会者が6人になりました。

まだ数人の方が体験を希望しているので、1月中に入会者が10人を超えるかもですね。

先日、同級生が住職を務めるお寺で凶のおみくじを引いて落ち込んでいましたが、真面目に生きてると良いことありますね。

1月20日 生野区生野道場一般部 空手練習

何時か体験に来てくれたむねと君のお兄ちゃんのあおい君が、入会してくれました。

お父さんや弟に負けないように頑張ってください!

しかし、寒さは少しマシでしたが、体育館での練習はつま先が冷たくて、末端冷え症の人間には辛いです。