
「空手の道は一日にしてならず」
「千里の道も一歩から」
「継続は力なり」
基本稽古のような地味な稽古も頑張ってください。
努力を続けた者だけが見ることの出来る景色があります。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
「空手の道は一日にしてならず」
「千里の道も一歩から」
「継続は力なり」
基本稽古のような地味な稽古も頑張ってください。
努力を続けた者だけが見ることの出来る景色があります。
黒帯を相手にしても臆することなく、果敢に攻めるエリックさん!
気持ちでは誰にも負けてません。
本日の生野道場に、新3年生の女の子と新2年生の男の子が入会してくれて、新1年生の男の子が体験に来てくれたのに、写真を撮り忘れてしまいました。
なのでいつも生野道場の少年部を引っ張っていってくれる、居残り稽古を終えて帰るゆうせい君とぎんと君の写真を撮りました。
これからも後輩を引っ張っていってください!
スポーツと言えば秋ですが、春も暑過ぎず寒過ぎず空手の練習をするには良い季節ですね。
4月からは新学年になりますが、道場生の皆さんは飛躍の年にしてください。
私も頑張ります!
早いものでもう4月です。
道場生の皆さんも学年が1つあがり、また新しく中学校や小学校に入学する人もいるので、空手においても成長してください。
本日の片江道場に堺から先野さんが来てくれました。
稽古に参加していた韓さんも先野さんも私と同じ50代ですが、お二人とも節制をしていて体型も維持しています。
そんなお二人を見ていると自分が恥ずかしくなるのと、私も頑張ろうという気持ちになります。
頑張ります!
緑帯の4人が頼もしく見えます。
先週の大会で優勝したみなと君は、自信も漲り一回り逞しくなった様な気がします。
先週の大会は悠心会館全体の結果も良かったので、5月の大会もこの勢いのまま挑めるといいですね。
本日の寺田町道場一般部は黒帯だけの参加だったので、ミット稽古を重点的に行いました。
今年は黒帯の大会での活躍も期待しています!
もうすぐ3月も終わり、4月にはみんな新しい学年に進級しますが、空手の実力も上がってもらいたいですね!
毎週練習が終わった後も、居残り稽古をしているゆうせい君とぎんと君の2人は、同じ小学校に通う小学5年生です。
今のところ試合の実績ではゆうせい君がリードしていますが、ここ1年成長著しいぎんと君なので良いライバル関係にあります。
4月からは6年生になるので、後輩たちを引っ張っていってくれる頼もしい先輩になってください!