
日々指導の難しさに頭を悩ませていますが、たまに保護者の方から感謝の言葉をかけられたり、道場生の子供たちから空手が好きだとか楽しいと言われると嬉しくなり、難しい指導に立ち向かう元気を貰えます。
別に感謝の言葉を強要している訳ではないので、保護者の方はお気を使わずにいてください。
私も周りの人に感謝をしているつもりですが、声に出して伝えないといけないですね。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
日々指導の難しさに頭を悩ませていますが、たまに保護者の方から感謝の言葉をかけられたり、道場生の子供たちから空手が好きだとか楽しいと言われると嬉しくなり、難しい指導に立ち向かう元気を貰えます。
別に感謝の言葉を強要している訳ではないので、保護者の方はお気を使わずにいてください。
私も周りの人に感謝をしているつもりですが、声に出して伝えないといけないですね。
水曜日の片江道場は、小学校低学年が多いのが特徴です。
同じ歳の道場生が多いと、そこにライバル意識が芽生えて、相乗効果で成長していくことが多いです。
また女の子が多いのも特徴で、他の道場だと他に女の子がいなくて、孤立しがちになることもありますが、水曜日の片江道場はその心配もないですね。
あおちゃんの後ろ姿が可愛くて、写真を撮っていると思わず笑みがこぼれました。
まだまだあどけなくて可愛いあおちゃんですが、しっかりしていて体験の時から一度もぐずつくことも泣くこともありません。
あおちゃんのお父さんも、空手を子供の時にしていて、実は私も指導をしたことがあり、あおちゃんのお母さんも子供の時に空手をしていたらしいので、あおちゃんは空手界のサラブレッドですね。
移動稽古に勤しむたかしげくん!
昇段して黒帯になるのを期待しています。
悠心会館が発足して数百人の入会者がいますが、黒帯は数人なので100人に1人くらいの割合になります。
それほど黒帯への道は厳しいのか、私の指導力不足なのか、一度精査して反省すべき点は反省しなければいけないかもしれません。
1年に1人は黒帯を誕生させることを目標の一つに頑張ります。
生野道場に新しい仲間が増えました。
5年生のるい君です。
あまり道場生の数は多くありませんが、5年生は多いので、早く打ち解けられるといいですね。
るい君のこれからの成長と活躍が楽しみです!
本日の片江道場は、永岡師範代がお休みだったので、私1人での指導でした。
なので、いつも石川さん親子が帰った後に2人で行っている居残稽古も、簡単な筋トレだけして帰りました。
練習後の公園でのダッシュとジャンプトレーニングを行いましたが、1人でダッシュをするとどうしても甘えが出てしまいます。
永岡師範代早く元気ななって帰ってきてください!
久しぶりぶりに住道道場の練習に参加しました。
人数の少なかった住道道場でしたが、ちょっと見ない間にずいぶん活気が溢れている道場になっていました。
これも日頃の永岡師範代の指導の賜でしょう。
そして忘れてはならないのが、親子が頑張っている木村さんと大西さんの存在でしょう。
小学校低学年や幼児が多い南巽道場では、4年生のたいせい君や2年生のたかあき君、ふうや君の黄帯トリオが、道場生のみんなを引っ張っていってくれています。
後輩たちに憧れられる先輩を目指してください!
雨のせいか、出席者の数が少なかった本日の片江道場でした。
最近の悠心会館では、練習参加率がトップクラスの秋吉兄弟ですが、お兄ちゃんのふうや君は最近メキメキと強くなってきて、悠心会館の2年生の中でも、実力もトップクラスです。
本日の寺田町道場一般部は、榊原師範代がお休みのため韓さんとマンツーマンでの練習となりました。
韓さんは私よりも年齢が2歳上ですが、年齢を言い訳にせず頑張っているその姿は素晴らしいと思います。
お互いまだまだ若者には負けていられません。