
去年くらいから活気が出てきた生野道場は、オレンジ帯と白帯の道場生が多いのが特徴です。
元々、悠心会館創設時から道場生も1番多かった道場なので、現状に満足せずにもっと道場生も増やし、盛り上げていけるように頑張ります!
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
去年くらいから活気が出てきた生野道場は、オレンジ帯と白帯の道場生が多いのが特徴です。
元々、悠心会館創設時から道場生も1番多かった道場なので、現状に満足せずにもっと道場生も増やし、盛り上げていけるように頑張ります!
お兄ちゃんが持つミットに、素晴らしい中段回し蹴りを蹴り込むむねと君、お父さんを超える空手家になってくれることを期待しています!
少しづつ一般部も活気が出てきましたが、現状に満足せずに更なる発展を目指していきます。
先日入会してくれたカン君が、みあちゃんのお友達ということが発覚しました。
びっくりするほどのことではありませんが、世間は狭いですね。
2人は保育園の同じクラスで、仲良しとのことです。
慣れない道場に、仲の良い友達がいると緊張もほぐれて安心ですね。
本日の片江道場の練習に、こうせい君のお母さんと知り合い親子が体験に来てくれました。
こうせい君のお母さんは剣道有段者でこうせい君の家での練習にも付き合っているので、初心者とは思えない動きでした。
親子で来てくれたお父さんもムエタイの経験者らしく、蹴りの威力は素晴らしいものでした。
みなさん入会お待ちしております。
今日もみんな元気だった片江道場生たちでした。
先日見学に来てくれた小学1年生の女の子が、お父さんに連れられて体験をしに来てくれました。
練習後に説明をすると、お父さんも興味がありそうでしたので、親子で入会してくれたらいいですね。
新年最初の寺田町道場の練習でしたが、参加者とはすでに他の道場でも会っているので、特に新年の挨拶もなしでした。
毎回書いていると書くこともなくなって、こんなどうでもいい報告しかありません。
悪しからず!
本日の寺田町道場にクゥン君の友達が体験に来てくれました。
最近はベトナム人の道場生が増えてきました。
近所でもよくベトナムの方を見かけます。(そう思ってるだけで、実はベトナムの方ではないかもしれませんが笑)
あとネパールの方が経営しているカレー屋さんもよく見かけるので、ネパール人の道場生も入会してこないかな…。
悠心会館のグローバル化を目指します!笑
入門したての頃は、日本語もまだまだ辿々しくて、コミュニケーションを取るのも大変だったエリックさんでしたが、今では翻訳アプリがなくても意思の疎通が、かなり出来るようになりました。
苦手だった正座も慣れてきて、その姿も様になってきました!
今年初めての片江道場の練習でしたが、参加人数が微妙に少なかったので、病気等が心配ですね。
インフルエンザやコロナやマイコプラズマなどなど、まだ猛威を振るっているみたいなので、道場生の皆さんもお気をつけください。
でも参加していた道場生たちはみんな元気良く頑張っていました。
寺田町にも父子鷹を目指す父と子がいました。
「獅子は我が子を千尋の谷に落とす」とも言いますが、厳しくするだけでは中々子供は育ちません。
「飴と鞭は使いよう」とも言いますが、基本、子供は褒めて伸ばすのが良いかと思います。
あくまで私の体験からですが…。
分かっていてもついつい注意ばかりしてしまいます。