
山本3姉弟の長女のりおなちゃんはクールな性格で、道場では感情を表に出すことはあまりなく、淡々とと稽古をこなします。
クールなのもいいですが、たまには闘志を剥き出しにすると、一皮むけるかと思います。
3姉弟と書きましたが、それは空手をやっている子達だけのことで、一番下には妹もいるので、本当は兄弟姉妹は4人になります。
なので、4人で空手を頑張っている姿を、早く見たいものです。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
山本3姉弟の長女のりおなちゃんはクールな性格で、道場では感情を表に出すことはあまりなく、淡々とと稽古をこなします。
クールなのもいいですが、たまには闘志を剥き出しにすると、一皮むけるかと思います。
3姉弟と書きましたが、それは空手をやっている子達だけのことで、一番下には妹もいるので、本当は兄弟姉妹は4人になります。
なので、4人で空手を頑張っている姿を、早く見たいものです。
押忍、さかきばらです。
この日は黒帯3人で組手の中心のメニューを行いました。やはり時には痛くて辛い稽古も必要ですね…締めのスタミナ稽古後に撮った永岡師範代の姿が練習内容を物語っています。ヤラセなしです。
押忍、さかきばらです。
この日は一般部らしく?石川さんと奥田さんが参加されました。私と永岡師範代と奥田さんが7月の試合に出場する事もあり熱の入った稽古になりました。私は反省点の山でしたが…
その1つは写真の撮り忘れ…
6年生のりおん君と、5年生のかいむ君は学年は違いますが、良いライバルだと思います。
りおん君は入賞の経験があり、かいむ君は優勝も含めて何度か入賞しているので、実績ではかいむ君が一歩リードしています。
道場で顔を合わす回数はあまり多くないし、学年も違うので、本人達はあまりお互いにライバル意識はないかもしれませんが、私はライバルだと思っています。
以前も書きましたが、空手が上達するには、ライバルの存在があった方が有利だと思います。。
人間は、実力が拮抗しいても、自分より少しでも劣っている相手はライバル視せずに、能力や実力が上の人間をライバル視する傾向があるので、ライバルを作ることによって、自然と今より上を目指すことになるので、他の道場生の皆さんも、是非、道場でライバルを見つけてください
押忍、さかきばらです。
まーくんかみのこふしぎなこ、悠心会館のマー君こと将大君です。
今年の目標は昇段と志望校合格だそうで!文武両道二刀流!?
今日は吉田道場から振替参加でともき君が来てくれました。
普段会う機会のない相手と組手をするのは緊張感が有り、お互いにとってとても良い刺激になります。
押忍、さかきばらです。
左の突きから左の縦蹴りのコンビネーションを繰り出すしゅんや君!イケメンは蹴りもイケメンやんか!
居残り稽古も石川さんと頑張りました。
以前体験に来てくれた森田さん親子が、本日入会してくれました。
数少ない一般部、そしてその数少ない一般部の中でも、さらに貴重な女子部のお二人なので是非頑張って、女子部を盛り上げて貰いたいものです。
お二人とも空手経験者なので、蹴りのフォームも美しいですね。
押忍、さかきばらです。
今週の安三。
押忍、さかきばらです。
この日の練習で、練習相手への言動に対して厳しく注意しました。
そうでなくても空手は相手に痛いことをする訳ですから、感謝の気持ちがなければ暴力やただの喧嘩に成り下がってしまいます。毎回の挨拶「お願いします」「ありがとうございました」に気持ちを込めてお互いに成長していきたいものです。
私の道楽である釣りも同様に、命を掛けて遊んでくれるサカナに感謝の気持ちを忘れません。正々堂々?エサと掛け離れたルアーを使用しますし、ルアーを口に残さないように掛けたら確実に獲れる太い釣り糸を使います。また釣り上げた後は元気に帰ってもらえる様に大切に扱います。ま、所詮エゴかもしれませんが。なんせサカナからしたら口に針ぶっ刺されて引きずり回されるんですものね…