

東一級の左の突きから右の下段回し蹴りのコンビネーション! あまりの蹴りの威力に、この後榊原師範代はミットを二つ重ねていました。
練習後、近くの公園でのランニングにも参加した東さんなので、黒帯になる日も近いかもですね。

大筆を持った書道家をイメージして、モップ掛けをする榊原師範代! イメージトレーニングの大家です!
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
東一級の左の突きから右の下段回し蹴りのコンビネーション! あまりの蹴りの威力に、この後榊原師範代はミットを二つ重ねていました。
練習後、近くの公園でのランニングにも参加した東さんなので、黒帯になる日も近いかもですね。
大筆を持った書道家をイメージして、モップ掛けをする榊原師範代! イメージトレーニングの大家です!
本日の生野道場の練習で、リレーを行いました。
競争させることがいつでも良いとは限りませんが、他人と競争になると、みんな真剣になるので、競わせることも大切ですね。
瞬発力を高めるために、走ることは非常に有効だと思うので、子供達も走らせるし、自分自身も走ることが嫌いですが、走るように心掛けています。
トレーニング頑張ってもう少し速くなったら、マスターズの陸上競技会にも出てみたいです。
稽古後に皆んなに配る飴を、独り占めしようとしている人がいました。
そんな人は我が悠心会館にはいないと思いますので、きっと部外者でしょう!
補強稽古でジャンピングスクワットとしましたが、みんな高く跳べたかな?
ジャンプは瞬発力や伸筋を鍛えるのに良いので、自主トレにも是非取り入れてください。
小一の女の子がこの日入会してくれましたが、これから女の子も増えてくれるといいですね。
気が付けば古参道場生になっていた東さんですが、もう空手を始めて十年目になるそうです。
パワーは悠心会館でも、トップクラスなので、あとは動きがもう少し柔らかくなれば言うことなしです。
しかし、仕事も忙しいのに頑張っている道場生の方には、頭が下がる思いです。
仕事が大変だと思いますが、これからも道場を盛り上げていってください!東さん!
本日からまた生野道場の練習は、生野小学校で行いますが、やっぱり広いのはいいですね。
三月末で吉田姉妹と山本姉弟が退会するので、本日の練習が最後となります。
寂しくなりますが、たまには道場に顔を見せに来てください。
春は入会する道場生も増えますが、進学や受験などで退会する道場生も多いので寂しいですね。
いつか道場に戻ってくるのを気長に待っています。
本日の生野道場の練習に、久しぶりにはるき君が参加してくれました。
はるき君に会える確率は、森永のチョコボールの金のエンゼルほどではないですが、銀のエンゼルが当たる確率よりは低いです。
久しぶりにきたはるき君はバテ気味で、練習後の公園でのダッシュでもバテバテでした。
練習不足は確実に体力に反映してされますね。
練習後に銭湯に行くと、元道場生の大学生に出会いました。
大学では野球をしているそうで、空手を辞めたことは残念ですが、大学まで野球を頑張っていることは素晴らしいことだと思うので、そちらで大成してくれるといいですね。
審査も無事に終わったので、本日の生野道場では、ミット稽古と組手稽古を多めにしました。
ミット稽古では、打ち下ろす上段回し蹴り(ブラジリアンキック)の練習をしましたが、みんな出来はどうだったでしょうか?
上手く蹴れなかった道場生は、しっかり家でも練習してみてください。
困難にぶつかった時に、それを克服するために努力することも、空手を習うことの大きな意義の一つですから。
コロナも少し落ち着いてきて、参加人数も増え活気を取り戻してきました。
このまま、感染者も減り、第七波もこないことを願うばかりです。
4月から新学期も始まるので、入会者も増えてくれるといいのですがね。
鋭い後ろ回し蹴りを放つそうた君は、兄のみなと君と共に頑張っています。
中でも組手が得意で、悠心会館の年長さんの中では実力はトップクラスです。
おっとりやさんのみなと君も、そんな弟に触発されて、いい感じでお互いが切磋琢磨し合っている良い関係です。
いつか兄弟で、大きな大会の決勝戦を争うことがあればいいですね。
その時はどっちを応援しましょうか?