
押忍、さかきばらです。
移動稽古で技を出す際に力んでしまい、縮こまった技になってしまう人が多く見られます。
移動稽古に限らず脱力は非常に重要です。
脱力エブリデイ!
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
移動稽古で技を出す際に力んでしまい、縮こまった技になってしまう人が多く見られます。
移動稽古に限らず脱力は非常に重要です。
脱力エブリデイ!
押忍、さかきばらです。
先週3歳児モニター制度で入会してくれた友達2人組。
お母さんが居なくてもちゃんと頑張りました!
押忍、さかきばらです。
この日は以前体験に来てくれた3歳の2人が3歳モニター制度で先ず3ヶ月体験してくれることになりました。
2人とも3歳なのに、時折お母さんの方を向いて涙目になりながらも頑張って練習してくれていました。えらい!
まずは道場の雰囲気に慣れてもらいたいと考えていたところ、休み時間に先輩達が一緒に遊んでくれて非常に嬉しく感じました。
これは、様々な学年の子供達が一緒に練習する道場の良い所の1つでしょう。
来週も頑張りましょう!
さらにこの日も体験のお友達が参加してくれました。ありがとうございます。
流石、空手の秋だねー。
押忍、さかきばらです。
この日は、以前から子供たちの姿勢の悪さが気になっていたので正しい姿勢の練習を少々。
最後の挨拶時にはみんな背筋が伸びていました。
普段からの意識が大切ですね。
これからも継続してアプローチしていきます。
押忍、さかきばらです。
この日は、なんと3組も体験にお越しいただきました。
先輩達もいつもより張り切ってくれていた気がします。ありがとう。
立場を自覚することが、自らの成長の一助になるはずです。
押忍、さかきばらです。
最近よく取り入れている蹴りの稽古。
この日もたくさん蹴りました!
押忍、さかきばらです。
大きな声で気合いを入れて、一生懸命稽古に取り組む!
道場の為、何より自分の為。
押忍、さかきばらです。
考えてみてください。
相手がいない移動稽古で手を抜いている人は、さて相手がいる組手で苦しい時に勝ちきれるでしょうか。
自信とは文字通り自分を信じられる事ではないでしょうか。一点の妥協無く稽古してきた人と、いい加減に稽古してきた人との差は本当に苦しい時にこそ表れるものです。
「相手に勝つより、自分に克ちます」
上手く言ったものです。
お盆休み明け初稽古の子も多かった今日の練習。自分もそうですが、長期の休み明けは少しだらける事もまま有ります。しかしみんな気合い十分、元気一杯で頑張っていました。この地区の子はちょうど今日から学校も始まったようで、勉強に空手に頑張って欲しいものです。
押忍、さかきばらです。
挨拶にも、
気合いにも、
立ち方にも、
技にも、
ミットの持ち方にも、
練習後の掃除にも、
全ての事に気持ちを込める。
全ての事に誠を込める。
それが稽古です。
まずは道場から意識していきしょう。