
今、悠心会館の道場の中で、一番活気がある道場の一つが新金岡道場です。
そして今日もみんな頑張っていて、活気がありました。
11月には大会と審査があるので、道場生の皆さんはそれぞれ目標を立て、今以上に頑張ってください。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
今、悠心会館の道場の中で、一番活気がある道場の一つが新金岡道場です。
そして今日もみんな頑張っていて、活気がありました。
11月には大会と審査があるので、道場生の皆さんはそれぞれ目標を立て、今以上に頑張ってください。
押忍、さかきばらです。
この日のミット稽古は、膝蹴りをカウンターで合わせる練習。
技を出す人も、ミットを持つ人も真剣です。
押忍、さかきばらです。
後屈立の移動稽古。
格好良いカタチでピタッと止まれるように…頑張りましょう。
押忍、さかきばらです。
上段廻し蹴り、上手に蹴れるかな?
押忍、さかきばらです。
バック
フロッグ
ジャンプ🐸
普段と違う動きはなかなか面白いです。
押忍、さかきばらです。
幼稚園児・小学生・中学生・バリバリの一般部に女子部と壮年部まで、幅広い参加者が集まったこの日の一般部でした!
おや?高校生はどこさいったべか?
押忍、さかきばらです。
館長から前屈立の説明を受ける白帯さん達。しっかり聞けていますね。
早く立ち方を覚えて、正しい立ち方を稽古できるようになりましょう。
先輩達は後輩にきちんと説明できるように!
押忍、さかきばらです。
オレンジ帯に白帯まで安三!?
実は茶帯と緑帯が安三を練習中に、休憩してもらっていた後輩達が自発的に真似している図なのです。
良し悪しは別にして笑顔もチラホラ(休憩中だからセーフ笑)。きっと楽しかったはず!
やらされる稽古より、自分でやりたい稽古。
そう在りたいものです。
押忍、さかきばらです。
たかしげ君、参戦!
独り言ですが、YouTubeの参戦シリーズ?なにが面白いのか解りません。
押忍、さかきばらです。
稽古前、型を聞きに来たオレンジ帯さん(えらい!)を なかや先生と えり先生にお願いしました。
二人共照れながらもしっかりと務めてくれました。ありがとう。
アウトプットすることは最高の復習になりますね!