
押忍、さかきばらです。
久しぶりにバチバチの手合わせとなった悠大vs将大。
二人とも伸び盛りド真ん中。
いつやるの?今でしょ!?
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
久しぶりにバチバチの手合わせとなった悠大vs将大。
二人とも伸び盛りド真ん中。
いつやるの?今でしょ!?
押忍、さかきばらです。
ありがとうございます、ウィリス・キャリア先生!
こんな暑さの中でも組手に集中できるのは、貴方がエアコンを発明してくださったお陰です。
本当にありがとうございます!
押忍、さかきばらです。
この日はミット稽古を重点的に行いました。コンビネーションの練習時には、まず力を抜いて流れるように技を繋げるようになりましょう。強さを求めるのはそこからですね。
押忍、さかきばらです。
松井さん親子が参加してくださり、非常に活気のあった一般部でした。
茶帯3人、緑帯1人、黄帯1人、青帯3人と参加者のレベルも上がってきましたね!
押忍、さかきばらです。
この日は しんぺい君の審査を練習と並行して行いました。
初めての審査…しかも1人だけ…という事で緊張もあったでしょうが、無事合格して新しい帯と昇級状を持って帰りました。
おめでとう☆
押忍、さかきばらです。
この日、新しい帯と昇級状を渡しました。
早速新しい移動稽古を覚えて帰ってもらいました。
さてこの後…
組手稽古の防具を着ける際に一番早かったのが飛び飛び級(!)の そよはちゃん。そして二番目が飛び級の あきと君。
みんなが着けている間に1ラウンド組手を多くこなしていました。
簡単な事にも手を抜かない意識。小さな事ですが、普段の積み重ねが大きな差になって表れます。
きっと、そういうことですね。
写真を撮り忘れたので、代わりに本日の新金岡道場に来られなかった方の写真を載せておきます。
さて写真の人物は誰でしょう?
本日の新金岡道場の少年部の練習に、ゆうだい指導員が来てくれました。
日頃、ゆうだい指導員と会うことのない道場生もいてるので、刺激になって良かったと思います。
おっさんの指導ばっかりでなく、歳の近いゆうだい指導員から指導されることには、大きな意義があります。
それは何故かと言えば、ものごとが上達するには、やる気が凄く重要だと思いますが、憧れはその原動力になり、歳の近いゆうだい指導員に対して憧れの感情を抱く道場生たちが多くいるからです。
少年部の中から、第二第三のゆうだい指導員が出現することを期待していますし、そうなると悠心会館は、もっと素晴らしい空手団体となることでしょう!
押忍、さかきばらです。
審査も終わり…
星に願いを☆
押忍、さかきばらです。
ダメージと疲労が蓄積してくる…回る組手の終盤戦。
この日の根性比べは、壮年部に軍配が上がりました!