4月24日 堺市北区新金岡道場少年部 空手練習

参加者が4人と少し寂しい新金岡道場でしたが、その分みんな大きな声を出して、活気は溢れてました。

前で見本をしながら、号令をかけるさなちゃんも様になっていました。

弟のなりあき君も大きな声を出して頑張っていましたが、頑張り屋のさなちゃんは、きっとなりあき君の良いお手本になっているのでしょう!

4月15日 堺市北区新金岡道場少年部 空手練習

押忍、さかきばらです。

この日は高校生のるい君が少年部に参加してくれました。組手で胸を借りた上級者は良い刺激になったのではないでしょうか。次回は先輩を驚かせることができるように頑張りましょう。

小学2年生で彼が入会してきた時は木曜日の人数が少なかった事もあり、後輩達の人数と活気に目を細めていたるい君でした。

4月8日 堺市北区新金岡道場 空手練習

押忍、さかきばらです。

裏拳正面打ち(うらけんしょうめんうち)

空手の技では身体の様々な部位を用います。正拳、裏拳、手刀、背刀、背手、貫手、鉄槌、掌底、弧拳、鶏口、猿臂、中足、背足、足刀、底足、踵、脛、膝、等々…色帯で良く使うのはこの位?

全部読めるかな。

3月27日 堺市堺区新金岡道場一般部 空手練習

本日の型稽古では安三をしました。

安三と書いて「ヤンツー」と読みますが、最初に習った時に「ヤンスー」と教わったので、「ヤンスー」と言ってしまいます。

私達の世代で「ヤンスー」と言うと、香港のアクションスター、ヤン・スエ氏を思い出します。

ヤン・スエ氏も「ヤン・スー」と発音していましたが、それは私の周りの人間だけでしょうか?

Gメン75の香港シリーズが好きで、本当に楽しみにしていました。