
押忍、さかきばらです。
今週末が昇級審査ということもあり大勢の参加者で熱気あふれる練習となりました。
生野区・天王寺区・平野区・東住吉区・東成区・堺市・東大阪市・大東市で習える日本空手道教室 悠心会館
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
今週末が昇級審査ということもあり大勢の参加者で熱気あふれる練習となりました。
押忍、さかきばらです。
審査会が近づいてきたので型稽古をメインに行いました。
写真を撮り忘れたので、この後の生野道場でのしゅんや君の居残り型稽古風景をお楽しみください。
押忍、さかきばらです。
組手は練習の集大成。
練習の成果を身を持って実感します。
足りないところもね…
押忍、さかきばらです。
彼は自分のアゴに自信を持ってるんですよ…
僕はアゴに自信がないんですよ…
彼はパンチがあるんですよ…
僕はパンチがないんですよ…
だから僕が勝てるんですよ。
「彼を知り己を知れば百戦あやうからず」
押忍、さかきばらです。
新年最初の型稽古。
さて、お正月休みの間に上達していた人はいたのでしょうか?
押忍、さかきばらです。
どんどん逞しくなってくれる中学生達。
後輩達の道標になってくれています。
お待たせしましたの記念撮影!
よく頑張りました☆
変顔Ver.したかったみたい…
参りました!
押忍、さかきばらです。
演武会も終わったので新しい移動稽古をはじめました。
その後、この日参加してくれていた体験者に有志で型を披露してもらいました。
ありがとう☆
押忍、さかきばらです。
昨日はそれぞれ1回戦負けと準優勝だった2人。
悔しい気持ちは同じはず。
早速翌日から居残り練習に励んでいました。
「負けたことがある」というのが、いつか大きな財産になる。
第ゼロ感?
いやいや、僕等世代は
世界が終わるまでは
ですね。
押忍、さかきばらです。
今週末は大会です。
この時期に最も大切なことは本番に合わせてのベストコンディションを持っていくことです。
体調管理はもちろん、日常生活から意識することで防げる怪我は防ぎましょう。
木登りなんて、しちゃ駄目よ!
押忍、さかきばらです。
組手と型との二刀流で大会デビューする はなちゃん。演武会での平安2も練習していますので大忙し。
前後の先輩達の力強いお手本が頼もしいですね!