
押忍、さかきばらです。
白帯さん達も稽古の雰囲気に慣れてきた?だんだんと大きな声が出るようになってきました。
一歩づつ、一歩づつ。
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
白帯さん達も稽古の雰囲気に慣れてきた?だんだんと大きな声が出るようになってきました。
一歩づつ、一歩づつ。
新人のかんた君は、体験できた時から物怖じもせず、明るい男の子で、先輩のりく君が持つミットに、力強い突きを打ち込んでいました。
本日の片江道場の練習では、審査が近いため移動稽古と型稽古を重点的にやったので、組手稽古をやる時間がなくなってしまったのですが、りょう君の「組手をしたい」との発言で、練習後に急遽組手稽古を行うことになりました。
練習後だったので、希望者だけを募って行ったのですが、六人も参加者がいてみんなのやる気に少し嬉しくなりました。
押忍、さかきばらです。
審査が近いので移動稽古と型稽古を入念に行いました。白帯から茶帯まで一緒に頑張りました。
押忍、さかきばらです。
中段外受け、体捌きをもう少し意識しましょうか。
寒くなってきました。季節の変わり目ですので、風邪には気をつけて!
押忍、さかきばらです。
幼児にとっては防具を自分でつけるのも立派な稽古です。頑張ってね。
スイッチして左上段回し蹴りから
左の中段正拳突きのコンビネーション!
道場生の皆さんも家で練習してみてください。
やっぱり広い道場はいいですね。
基本稽古も、移動稽古も、型稽古も周りを気にせずにのびのびと出来ます。
追込みのミット稽古も思いっきり出来ました!
本日の新金岡道場の練習で、久しぶりにゆうだい君に会えました。
彼は真面目で、頑張り屋で、後輩の面倒見も良くて素晴らしい道場生だと思います。
そんな彼ですが、唯一足らないものは、試合での実績だけなので、実力はあるのだから、試合でも頑張って優勝して貰いたいものです。
写真を撮り忘れたので、そんな男前のゆうだいくんの写真は、また次の機会に載せます。
一生懸命頑張る白帯の道場生達! 仲間であると同時にライバルでもあります。
この中で何人の人が、今回の審査を受審して進級できることか?
写真は苦手な道場生が多い手刀内打ちですが、みんな上手く出来たかな?
以前体験に来られた久保兄弟のお母さんに、入会して頂きました。
お母さんのことが気になって、後ろを見てしまうかずと君でしたが、お母さんが一緒だからか、いつもより頑張っている様に見えました。
最近、二人のお母さんに入会して頂きましたが、これで流れができてお母さんの入会者が増えるといいのですが。
勿論、お父さんの入会も大歓迎です!