
押忍、さかきばらです。
この日は来月の審査会に向けて移動稽古と型稽古をしっかりと行いました。一夜漬けは嫌ですからね…白帯の人も大人に混じって頑張っていました。
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
この日は来月の審査会に向けて移動稽古と型稽古をしっかりと行いました。一夜漬けは嫌ですからね…白帯の人も大人に混じって頑張っていました。
押忍、さかきばらです。
この日のミット稽古は、上段回し蹴り左右→外廻し蹴り左右→内廻し蹴り左右→色帯は後廻し蹴り左右 でした。
柔らかい鞭のような蹴りを蹴りたいものです。
来月に受審予定の東さんが、練習開始前に来て、移動稽古をされていました。
その熱心さには頭が下がります。
そして、本日の練習に森田さんが職場の方を、体験に連れて来て下さいました。
まだ二十代前半の方だったのですが、現在二十代の道場生は、休会中の方を除けば居てないので、是非入会してもらいたいです。
仲良しコンビのふうかちゃんとみもんちゃんは、同じ幼稚園に通っている時からの友達です。
残念ながら今は、それぞれ別の小学校に通学していますが、毎日会えない分、道場に来た時は練習開始まで、それぞれの妹も交えて仲良く遊んでいます。
二人とも練習熱心で頑張っているので、将来が楽しみです。
本日は平野区加美道場での稽古でした。
今回の審査には3名の白帯の子が受審する予定です。皆んな気合い満点で頑張っていました!
本日は東大阪市吉田道場の稽古でした。
宣言が解除されて今日から復帰する子が3名いました!やはり活気があって良いですね!皆んな頑張っていました!
押忍、さかきばらです。
準備運動・基本稽古と声が出ない&小さい事で何度も何度も注意されました。これはヒドイ、ヒドスギル…
ミット稽古になると写真の通りアグレッシブに稽古に打ち込んでいましたが、元気は基本中の基本です。できることは手を抜かない。
特に色帯の3人には厳しい事を言いますが、白帯が怒られたのは君たちの責任です。しっかり反省して来週の稽古にのぞんでください。
「あたりまえ」は君たちが作るんだ!!!
若い時はいい加減なストレッチを行ってもケガをすることは少なかったですが、30代後半くらいからは、ストレッチをしてもケガをすることが増えました。
先日も公園でストレッチをした後に、ダッシュをしていたのですが、肉離れをおこしてしまいました。
それなので、一般部の練習では、ケガの予防の為に入念にストレッチを行います。
医者をしている同級生の診療所に治療に行った時に、同級生から聞いた話なので真偽のほどはわかりませんが、「普通に練習をしていて怪我をするようになったら、引退をする時だ」と落合博満さんが言っていたらしいです。
寂しいし心残りですが、そろそろ引退するべきなのか…
今日は月曜日に来る道場生が揃ったので、活気があって良かったです。
今日から生野小学校での練習です。
それぞれの場所に長所がありますが、生野小学校の長所はもちろんその広さです。
久しぶりの生野小学校での練習だったので、リレーをしました。
移動稽古や型稽古も、周りの人を気にせずに思いっきり出来るので、審査前に生野小学校が使用できるようになって良かったです。
押忍、さかきばらです。
後半クラスは全員が色帯ということもあり、あれもこれもと欲張りに稽古できました。来週も頑張りましょう!