岩田道場、本日から稽古スタートです!
ステップワークの練習です。マスターして一年間を駆け抜けましょう!
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
岩田道場、本日から稽古スタートです!
ステップワークの練習です。マスターして一年間を駆け抜けましょう!
本日も一般部の参加者がいなかったので、榊原師範代と粛々と稽古をしました。
YouTubeを見ていると、子安キックの解説を子安慎吾先生がしていたので、それを参考に二人で稽古をしましたが、榊原師範代は初めてやったにも関わらず上手く蹴れて、少し嫉妬しました。
子安キックは横から蹴るものばかりと思っていたのですが、実は上から打ち下ろすと知って、目から鱗が落ちました。
非常に分かりやすく解説していて、練習方法も教えてくれているので、道場生の皆さんは是非参考にしてみて下さい。
押忍、さかきばらです。
大冬将軍のせいで数年振りにストーブを炊きました。
やはり地球温暖化はウソだったのでしょうか?
道場の行き帰りは暖かい格好で来るようにしましょう。ただ…道場に忘れて帰らないように!
新年初の勝山道場の一般部の稽古は、榊原師範代と二人で粛々と行いました。
風の音が凄く、その音だけで体感温度が3度は下がりそうな気がしました。
榊原師範代の下段回し蹴りの威力は凄まじく、私が学生時代に中村誠総帥から言われた、「その蹴りが試合で出たら勝てるんだけどねぇ」と言うセリフが思わず、口から出そうになりました。
ところで、今の選手の技術は凄いもので、私の若い頃とは雲泥の差を感じますが、下段回し蹴りの技術だけは、あまり向上していない様に感じますので、今の選手と闘って勝つ為には、下段回し蹴りがポイントになるかもしれませんね。
とても寒かったので、本日の勝山道場の稽古は最初に補強稽古でミット跳びをしました。
しかし、換気の為に窓を開けて稽古をしていたので、気を抜くとすぐ寒くなってしまいます。
その寒さのせいか、稽古前はみんな会話もなくて大人しく、ムードメーカーのりょう君が来ても、その空気は変わることがありませんでした。
肝心の稽古風景を撮るのを忘れたので、写真は居残り稽古のしゅんや君とりおん君を撮りました。
しかし、いつ見てもりおん君の蹴りは素晴らしい‼️
私も見習わなければ…
あけましておめでとうございます!
英田道場は今日が本年最初の稽古でした。
それにしてもとんでもない寒さです。明日は更に寒くなると言うから恐ろしい😨
しかし寒さにも負けず道場生達は頑張っていました!
気持ちも新たに一年頑張っていきましょう!
押忍、さかきばらです。
白帯さん達は今年初の稽古。昨年末に続き型の練習も進めましたし、今日から組手の稽古も始めました。
練習中も念を押しましたが、組手の際はより集中して取り組むようにしましょう。気の緩みが自分のみならず相手の怪我にも直結します。
今年も新しい事をどんどん吸収して成長していきましょう!
押忍、さかきばらです。
稽古初めのこの日は参加者が3人と少なかったですが、その分個別にメニューを組んで行いました。
参加した人は新年の良いスタートを切れたのではないでしょうか。
受験生の悠大くんは居残りで突きの強化に勤しんでいました。受験も頑張って!
押忍、明けましておめでとうございます。さかきばらです。
稽古初めのこの日、みんな元気な顔を見せてくれました。
今年も一生懸命生きて、良い1年にしましょう!
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
あけましておめでとうございます㊗️
今年初稽古でしたが、参加者は少なめでした。
休み明けは中々こちらもテンションが上がりませんが、みんなの元気な姿を見ているとこちらもテンションが上がってきて、最後はいつも通りのハイテンションで稽古を終えることが出来ました。
本年も宜しくお願い致します🙇♂️