
本日の稽古は生野区南巽道場です。
3ヶ月ぶりに復帰したかいむ君に今月から南巽道場にも参加する事になったりあちゃんとたつき君の姉弟。
南巽道場は道場生が少ないので彼らを中心に盛り上げていって欲しいものです。

無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。

本日の稽古は生野区南巽道場です。
3ヶ月ぶりに復帰したかいむ君に今月から南巽道場にも参加する事になったりあちゃんとたつき君の姉弟。
南巽道場は道場生が少ないので彼らを中心に盛り上げていって欲しいものです。

本日の稽古は生野区鶴橋道場です。
この時期の子供は成長が早いですね。3ヶ月ぶりに見たりょう君が逞しくなっていて驚きました。少しやんちゃなのは相変わらずですが(笑)帯の色も変わっていて皆んな日々成長しております。私も負けていられません。

久しぶりに稽古の写真をアップ出来ることを喜んでいる今日この頃です。
参加者も増えてきていて、全体的には9割近くの道場生が戻ってきている状態ですが、早く全員が揃って欲しいものです。
子供達の元気も徐々に出てきて、稽古を再開した頃に比べると活気が戻ってきたようにかんじます。
これもしゃんや君、せいたろう君の古参コンビがムードメーカーとして盛り立ててくれているお陰でしょう。
2人は空手の実力もついてきて、組手の相手をしていてもこちらが痛いくらいですので、今年は大会でもきっと活躍してくれることでしょう。
またまた写真を撮り忘れてしまいました。
コロナウィルスには感染しませんでしたが、コロナのせいで脳みそは完全にボケてしまったかもしれません。
記憶力と共に生活習慣も早く取り戻したいものです。
一般部の参加者は中田さん親子とゆうだい君だけだったので少し寂しかったですが、その分中身の濃い稽古が出来たかも・・・
久しぶりに会うゆうだい君とりく君が大きく見え、頼もしく感じました。
2人とも素直で良い子なので、このまま真っ直ぐに育ち良い選手、よい指導者になってもらいたいものです。
これからも頑張って子供達の良いお手本になってください。
コロナでの通常稽古の休み以降、初の堺地区の指導、久しぶり道場生達に会えて嬉しかったです。
この気持ちが道場生ダチョウと共有出来ているかどうかはすこし不安ですが・・・
しかし子供達はこちらが予想していた以上に稽古の出来は良く、そちらの方の不安はすぐに解消されましたが、補習稽古の参加者が少ないことだけが寂しかったです。
休んでいた分も取り戻せるように頑張りましょう!
久しぶりに稽古に参加した木本兄妹、あまり変わっていない2人でした。
2ヶ月くらいで変わらないやろとお思いになる方も多いでしょうが、中にはこの2ヶ月で驚くほど身長が伸びていたり、細くなっている道場生もいるのです。
成長期の子供達は身体だけでなく、精神的にも体力的にも大きく飛躍する次期なので、その成長に少し貢献出来るように、しっかりとした始動をしていきたいものです。
木本兄妹も今年は飛躍の年になるように頑張ってください。
もちろん空手だけでなく、勉強も!
最近よく写真を撮るのを忘れています。
稽古中にこのHP用の写真を撮るのが習慣になっていたのに、稽古を休んでいた為、折角身に付いた習慣も忘れてしまいました。
そうして考えると習慣というものは大切ですね。
空手においても日常生活においても、悪い習慣は断ち切って良い習慣は続けていきたいものです。
本日の一般部の参加者は奥田さんだけだったので、2人でみっちり補習稽古も含めて2時間弱頑張りました。

徐々に道場にも活気が戻ってきて嬉しいことです。
当たり前のことが当たり前に出来る幸せを感じている今日この頃ですが、日頃はそんなことを考えることもないので、常日頃から感謝する気持ちを持ち続けないといけないですね。
今のご時世どこまでの稽古なら許されるのか悩みながら、試行錯誤しながら指導しています。
まだ休会している道場生もいるので、早く全道場生が戻ってきて欲しいものです。
休んでいる道場生の方もしっかり家で稽古をしておいてください。

本日の稽古は東大阪市岩田道場です。
移動稽古のワンシーン。こうして見るとやはり立ち方、引き手、構え、身体の向き等々修正するべき箇所は満載です。正しい形で稽古する事の重要性と意味が分かれば楽しくなると思うのですが、伝えるのはなかなか難しいものです。精進致します。

今日も21時半までしっかり稽古をして帰るはるき君!
弟のしゅんや君は稽古が終る21時になると、稽古を頑張る兄をおいて逃げるように一目散に帰って行きました。
しゅんや君の名誉の為に書いておきますが、彼も19時から来てしっかり稽古をして帰りました。