
押忍、さかきばらです。
ワンツー
↓
下突き
↓
下段廻し蹴りW
↓
んで、ミットの最後は画像の後ろ回し蹴りで締めました。
最年少のひなと君も頑張って後ろ回し蹴りを蹴りましたよ!
無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。
押忍、さかきばらです。
ワンツー
↓
下突き
↓
下段廻し蹴りW
↓
んで、ミットの最後は画像の後ろ回し蹴りで締めました。
最年少のひなと君も頑張って後ろ回し蹴りを蹴りましたよ!
押忍、さかきばらです。
形は大切、中身も肝心。
押忍、さかきばらです。
毎回、真っ直ぐ大きな声で退出の挨拶をしてくれるかいと君。
本当に良い習慣ですね。
片江道場は、他の道場から練習に来る人が多いのが特徴の一つです。
そしてもう一つの特徴は、道場生同士が仲が良いことです。
今日はいつもより少し参加人数が少なかったですが、練習前はみんなで仲良く鬼ごっこを元気にしてました。
本日は平野区加美道場の稽古でした。
体育館なので身体を動かしていない私はかなり寒いです。
しかし子供達は元気良く熱く
頑張っていました!
押忍、さかきばらです。
少し早いですが、桑津道場は今日が年内最後の稽古日でした。
今年の締め括りに相応しく?準備運動から気合いの入った稽古ができていました。
お休みの分、振替で他の道場の稽古にも是非参加してみてくださいね!
押忍、さかきばらです。
緑帯の二人に任せておけば基本稽古のお手本は安心ですな!
押忍、さかきばらです。
今日の補強稽古はかけっこで競争。スペースが無くても工夫して走ります。
空手の道場稽古ではなかなか走り込む機会が少ないので、自主トレでは是非ランニングを取り入れてもらいたいものです。
お正月休みから新しく走る習慣はいかがでしょうか?
本日は東大阪市吉田道場の稽古でした。
先日入会したりゅうせい君としょうま君兄弟。今日は新しい道着を気合いも一層入っていました!
本日は東成区片江道場の稽古でした。
一年生のふうや君、先日の審査では飛び級で白帯から9級になったしっかり者です。今日も元気良く準備運動の号令をかけていました!