
押忍、さかきばらです。
この日は しんぺい君の審査を練習と並行して行いました。
初めての審査…しかも1人だけ…という事で緊張もあったでしょうが、無事合格して新しい帯と昇級状を持って帰りました。
おめでとう☆

無料体験実施中!子供・初心者歓迎!イジメが心配・親離れができない・体力がない・早生まれで頼りないなどお子様が心配な方は悠心会館にお任せください。

押忍、さかきばらです。
この日は しんぺい君の審査を練習と並行して行いました。
初めての審査…しかも1人だけ…という事で緊張もあったでしょうが、無事合格して新しい帯と昇級状を持って帰りました。
おめでとう☆

押忍、さかきばらです。
旧織りマーク。
4月から拳をイメージした新織りマークが登場しましたが、皆さんはどちらが好みでしょうか?
マーク・ロゴのリニューアルにおいて個人的に最も印象深いのは、ミズノの野球グローブのロゴがビックMからランバードマークに変わった事でした。
イチローに松井秀喜にアライバコンビ…当初こそ違和感があり周囲でも否定的な声を耳にしましたが、今では全く自然に感じますので不思議なものです。
さて悠心会館の新織りマークはどうなのでしょうか。
既存のものを変える事は勇気がいることですが、現状に甘んじていてはならない時もあるでしょう。変えるべきもの、変えてはいけないもの、しっかりと判断してこれからも前に進み続けます。悠心会館でした。
さて…
長々と書きましたが、要は写真を取り忘れた訳です。
スミマセンでした。

押忍、さかきばらです。
この日、体験の兄妹が参加してくれました。
妹ちゃん、まだ2歳なのに突けてます!
二人とも最後まで頑張って体験してくれました。ありがとう!

本日は大東市住道道場の稽古でした。
居残り稽古は、上段回し蹴りの練習です。3年生のつばさ君、素晴らしい蹴りです!お疲れ様でした!

本日は生野区南巽道場の稽古でした。
先週お休みしていた年中のになちゃん。今日は初めて道着を来て練習。ミットではお姉ちゃんに持ってもらって頑張っていました!





本日は東大阪市岩田道場の稽古でした。
この日は4年生のりょうた君が審査でした。
一つ一つの技がスピードもキレも有り素晴らしかったです!お疲れ様でした!

本日は東大阪市吉田道場の稽古でした。
白帯の2人は受け返しの練習。大分様になってきました。

押忍、さかきばらです。
館長の前で最破を無号令で打つ 韓さん。
緊張します!

押忍、さかきばらです。
先週体験に参加してくれた げんのすけ君が入会してくれました。
早速、先輩達に混じって元気に頑張っていました。
ちなみに画像で練習中の技は…色帯の先輩達は後ろ廻し蹴り、げんのすけ君は中段廻し蹴りです。

押忍、さかきばらです。
この日、新しい帯と昇級状を渡しました。
早速新しい移動稽古を覚えて帰ってもらいました。
さてこの後…
組手稽古の防具を着ける際に一番早かったのが飛び飛び級(!)の そよはちゃん。そして二番目が飛び級の あきと君。
みんなが着けている間に1ラウンド組手を多くこなしていました。
簡単な事にも手を抜かない意識。小さな事ですが、普段の積み重ねが大きな差になって表れます。
きっと、そういうことですね。